給食室より

毎日の給食を更新中

タイトル 2月14日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 ヤシオマスのムニエル ごまあえ にたらま汁 チョコプリン
チョコレートはカカオという植物の実の中にある種の部分から作られます。大昔のメキシコではカカオは「神様の食べ物」と言われ,とても高価な食べ物だったそうです。今は手軽においしく味わうことができますが,そうなるまでにはたくさんの改良が重ねられてきたそうです。
2023-02-14 13:10:00
タイトル 2月14日の給食
給食
今日の給食:セルフ豚丼(麦入りごはん) 牛乳 おひたし いちご
今日はJAから寄贈されたいちごをいただきました。
栃木県は55年連続いちご生産量日本一!
甘くておいしいいちごをありがとうございました。
2024-02-14 13:05:00
タイトル 2月15日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 きすの天ぷら 抹茶塩 いそべあえ 五目きんぴら
きすは海岸の砂地を好んで生息する魚です。一般に釣れるのは10~20cmほどの大きさですが,成長すると30cmにもなるそうです。
きすの身は白くやわらかく淡白な味なので,今日は天ぷらで抹茶塩にしました。
2023-02-15 12:50:00
タイトル 2月15日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 鶏のから揚げ ごまあえ なめこ汁 いちご(とちおとめ)
今日は6年3組のリクエスト給食で,児童のみなさんが大好きなから揚げと旬の果物のいちごです。
今日のいちごはJAクループ栃木からのプレゼントで,生産量が53年連続日本一のいちごを児童のみなさんに味わってほしいと,「とちぎのいちご」というチラシと共にプレゼントしてくださいました。
学校給食は厳しい衛生管理のもとで調理しているので,調理員さんがいちごのヘタを一つ一つていねいに取り除き,洗ってくれました。
献立を考えてくれた6年3組のみなさん,JAグループ栃木のみなさん,調理員さん,みんなに感謝して食べましょう。
2022-02-15 13:05:00
タイトル 2月15日の給食
給食
今日の給食:野菜みそラーメン 牛乳 春巻き ナムル
今日は児童の多くのみなさんが楽しみにしていたみそラーメンでした。学校給食ではお店のラーメンのような大きな丼がないので,自分でスープに麺を加えて食べる方法でいただきました。
2024-02-15 13:10:00
タイトル 2月16日の給食
給食
今日の給食:米粉パン いちごジャム 牛乳 ちゃんぽん ぎょうざロール ナムル
きゅうしょくポストにはラーメンのリクエストがありますが,作ってから食べるまでに時間があり,麺がのびてしまうので実施していません。
ちゃんぽんの麺はラーメンより比較的太く伸びにくいので年に一度ほど実施しています。それでも食べるころには麺は伸びているかもしれませんが,肉や野菜もたっぷりです。残さず食べてください。
2023-02-16 13:10:00
タイトル 2月16日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 さばの香辛焼き 里芋の中華煮 ごま酢あえ
さばは日本ではとてもなじみのある魚です。さばの塩焼き,さば味噌煮,しめさばなど,おいしい料理がたくさんありますが,さばの缶詰も身近な食品です。
山形県にはさばの缶詰をつかった「ひっぱりうどん」という郷土の味があります。山形県の内陸部の寒さが厳しい地域では,非常時に備え,乾麺や缶詰などを保存することがあり,納豆を自家製で作るため,納豆や鯖缶,生卵などで作ったつけ汁にゆで上げためんをからめて食べるそうです。
2022-02-16 13:10:00
タイトル 2月16日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん ポークカレー 牛乳 ゆで野菜 いちごヨーグルト
今日は地産地消のヨーグルトです。栃木県はいちごの生産量日本一,生乳生産量日本二位です。県産のいちごと生乳を使ったヨーグルトです。
そのほか,今日の給食では米,牛乳はもちろん,豚肉,小松菜も栃木県産です。
2024-02-16 13:10:00
タイトル 2月17日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん セルフ豚丼 牛乳 小松菜の煮びたし デコポン
デコポンは,「清見」と「ポンカン」を交配させてできた果物で,へたの周囲が出っ張っていることから名づけられたそうです。
2023-02-17 13:00:00
タイトル 2月17日の給食
給食
今日の給食:コッペパン いちごジャム 牛乳 マカロニのクリーム煮 キャベツのスープ ぽんかん
ぽんかんは,1月から2月にかけて市場に出回ります。
甘みが強く酸味が少なく,香りのよいかんきつ類です。
ぽんかんは頭のてっぺんがでっぱり,下のおしりの部分がへこんでいるのが特徴です。
2022-02-17 13:20:00