毎日の給食を更新中
タイトル | 11月8日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
【今日の給食】 麦入りご飯 牛乳 いかのまつかさ焼き ごまあえ どさんこ汁 今日は11月8日です。日にちのごろ合わせで「いい歯の日」です。口の中の健康を保つことは,生涯元気で過ごすために大切なことです。自分の口の中を鏡で見たことはありますか?ぜひお家の人と健康な歯について話題にしてみてください。 |
2024-11-08 13:30:00 |
タイトル | 12月10日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
【今日の給食】 麦入りごはん 牛乳 たらのねぎソースがけ さっぱりあえ 五目煮豆 五目煮豆は,食べやすくなるように,大豆の大きさに調理員さんが野菜やさつま揚げを切ってくれています。かたいにんじんやごぼうをやわらかく,いろいろな材料にまんべんなく味が染み込むように工夫をして調理してくれています。おはしでつまむのは大変かもしれませんが,上手に使えるようになると良いですね。 |
2024-12-10 13:40:00 |
タイトル | 12月11日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
【今日の給食】 麦入りごはん 牛乳 納豆 おひたし 豚肉と大根の煮物 今日は納豆が出ています。大豆からできている納豆は体をつくるたんぱく質が豊富です。大豆のときより骨をじょうぶにしてくれるはたらきのあるビタミンKという栄養素が増えます。 |
2024-12-12 13:15:00 |
タイトル | 12月12日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
【今日の給食】 抹茶あげパン 牛乳 ゆで野菜 ミートボールとやさいのカレー煮 抹茶は茶葉を細かく粉にしたもので,お茶に含まれる成分をそのまま食べることができます。抹茶の香りを感じながら,おいしくいただくことができました。 |
2024-12-12 13:15:00 |
タイトル | 12月13日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
【今日の給食】 麦入りごはん 牛乳 鶏肉のレモン揚げ からしあえ ちゃんぽん風スープ 本日使用したにんじん(栃木県)を12日(木)に放射性物質検査したところ,放射性ヨウ素,放射性セシウムともに,定量下限値未満でした。 |
2024-12-13 17:10:00 |
タイトル | 12月17日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
【今日の給食】 麦入りごはん 牛乳 ハンバーグ ほうれんそうときのこのソテー 洋風卵スープ 野菜は大きく分けると,色の濃い緑黄色野菜と色の淡い淡色野菜があります。この分け方は色だけではなく,100g当たりにβカロテンが600μg以上の緑黄色野菜が基準となっています。このβカロテンは黄色から赤のような色で、にんじんが分かりやすいですね。ほうれんそうは緑色の色素であるクロロフィルといっしょに存在しているので,カロテンの色は隠れています。 |
2024-12-17 13:30:00 |
タイトル | 12月19日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
【今日の給食】 コッペパン いちごジャム 牛乳 プロテイントマト はくさいとあさりのスープ 今日は給食ポストにリクエストが多かったプロテイントマトを給食に提供しました。泉が丘小学校の6年生が考案し,昨年度のトマト料理コンクールで入選した料理です。本来はトマトの中身をくりぬき,その中にいろいろな材料を入れ,トマトを豚肉で巻いてチーズをトッピングするというおしゃれな料理です。給食では材料を同じにしてグラタン皿で焼き上げました。 |
2024-12-19 13:30:00 |
タイトル | 12月20日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
【今日の給食】 わかめごはん 牛乳 かぼちゃひきにくフライ しおこんぶあえ 豆乳入りみそ汁 12/21は冬至でした。冬至はかぼちゃを食べたり,ゆずの入ったお風呂に入ったりする風習があります。魔よけや,かぜを引かないようにという意味があるといわれています。また,「ん」がつく食べ物を食べると運を呼び込むことができるといわれてきました。(にんじん,だいこん,かぼちゃは「南瓜(なんきん)」など) |
2024-12-23 09:05:00 |
タイトル | 12月23日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
【今日の給食】 麦入りごはん 牛乳 モロの和風マリネ ゆで野菜 のっぺい汁 「のっぺい」や「のっぺ」は片栗粉でとろみをつけていることを指します。さといもやごぼうなどの根菜が入っていることが特徴です。日常的に体を温める一品として食べられてきました。今日のような寒い日にぴったりの料理です。 |
2024-12-23 13:25:00 |
タイトル | 12月24日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
【今日の給食】 麦入りごはん 牛乳 ニラまんじゅう いそべあえ 高野豆腐と野菜の炒め物 高野豆腐は乾物の仲間です。高野豆腐は凍らせて乾かす乾物です。似ているものはところてんで,凍らせて乾燥させると寒天になります。現在のカップめんの具やインスタントコーヒーなども凍らせて乾かす方法で作られています。 |
2024-12-25 08:05:00 |