毎日の給食を更新中
タイトル | 1月31日の給食(宮っ子ランチ) |
---|
給食 |
|
---|
【今日の給食】 麦入りごはん 牛乳 さといもコロッケ もやしとにらのごまあえ かんぴょうのたまごとじ ゆずゼリー 今日は宮っ子ランチ「黄ぶなランチ~黄ぶなにちなんで健康になろう献立~」です。昔,天然痘という病気が流行り,人々は神様に「病気が治りますように」とお願いをしました。そうすると,ある日,宇都宮の中心部の田川でコイのように大きくて黄色い色をした不思議なフナを釣り上げました。その魚を食べたら病気が治ったので,神様に感謝をして毎年黄ぶなの形をしたものをお供えするようになったそうです。宮っ子ランチではこれにちなみ,黄色のゆずを使ったゼリーを提供しています。その他の料理も栄養たっぷりです。しっかり食べて今年1年元気に過ごしましょう。 |
2025-02-05 10:50:00 |
タイトル | 1月8日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
【今日の給食】 麦入りごはん 牛乳 セルフ中華丼 豆腐の中華スープ フルーツ杏仁風プリン 今日は2025年初めての給食でした。野菜たっぷりの中華丼と温かいスープで体がぽかぽかになりました。寒い日が続きますので,かぜを引かないよう食事・睡眠・運動でじょうぶな体をつくりましょう。 |
2025-01-08 13:25:00 |
タイトル | 1月9日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:わかめごはん 牛乳 赤魚のだし焼き おひたし だご汁 だご汁は熊本県の郷土料理で,小麦粉を水で練って,手でのばしてちぎった団子を入れた汁のことです。「だご」は熊本弁で「だんご」を意味しています。 手軽に作れて栄養価が高く,腹持ちもいいので,昔から農作業の合間などに食べられてきた料理です。 昔,米が不足していた時代に,米の代わりに食べられてきたそうで,家庭によっては醤油味や味噌味など,味付けや材料が違うそうです。 給食は味噌で味付けしました。 |
2024-01-09 13:10:00 |
タイトル | 1月9日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
【今日の給食】 はちみつパン 牛乳 ゆで野菜 ハンガリアシチュー 今日のシチューにはパプリカ粉を入れて煮込みました。ハンガリー料理はパプリカを使うことが特徴的で,いろいろな種類のパプリカがあります。パプリカの粉と肉や野菜をいっしょに煮込んだものを「グヤーシュ」といい,家庭料理として有名です。 |
2025-01-09 13:25:00 |
タイトル | 10月1日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
麦入りごはん 牛乳 メンチカツ ごまあえ 根菜のみそ汁 今日から10月がスタートです。今日はこんさいのみそしるです。「こんさい」とは土の中で育つ根やくきを食べる野菜です。根を食べているのはにんじん、やまいも、だいこん、ごぼう、かぶ、さつまいもなどで、くきを食べているのはじゃがいも、さといも、れんこんなどです。ちなみにこの根菜は水からゆでるとよいといわれています。それは、火が通りにくいためお湯からゆでてしまうと表面だけ火が通り、中が生のままとなってしまうからです。水からゆっくりゆでることでまんべんなくに火を通すことができます。また、あまみが増して、煮くずれしにくくなりますよ。 |
2025-10-01 14:05:00 |
タイトル | 10月1日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
【今日の給食】 麦入りごはん 牛乳 ハンバーグ和風きのこソース みそ汁 梨 今日は梨給食です。栃木県は梨の作付面積(※)が全国3位です。宇都宮市は県内第1位を誇ります。本日は「あきづき」を納品していただきました。 <主な品種> 7月~ 幸水(こうすい) 8月下旬 豊水(ほうすい) 9月上旬 あきづき 9月下旬 新高(にいたか) 甘太(かんた) 10月下旬 にっこり ※作付面積:田畑で作物を実際に植えつけている面積のこと。 |
2024-10-09 14:00:00 |
タイトル | 10月10日の給食(目の愛護デー) |
---|
給食 |
|
---|
麦入りごはん 牛乳 鮭のマリネ 目にAあえもの 豚肉と切干大根に炒め物 目の愛護デーブルーベリーゼリー 今日は1学期最後の給食です。目にAあえものとは、ビタミンAが多い色の濃い野菜を使ったあえものです。ビタミンAは目のビタミンともよばれ、目を健康に保つためにかかせない栄養素です。また、美のビタミンともよばれ、いきいきとした肌や髪の毛をつくるためにも大切です。ふだんの給食でも取り入れていますが、今日は目によいメニューということでフォーカスしてみました。 |
2025-10-10 13:40:00 |
タイトル | 10月11日の給食(地域学校園おはなし給食) |
---|
給食 |
|
---|
【今日の給食】 栗おこわ 牛乳 いか天ぷら 抹茶塩 さっぱりあえ みそけんちんじる 今日は地域学校園おはなし給食です。 泉が丘中学校,今泉小学校とともに,「14ひきのおつきみ」という本をテーマとした十三夜給食が提供されました。 また,今日は1学期最後の給食です。泉が丘小学校のみなさんは,毎日給食をもりもり食べてくれました。これから朝夕の寒暖差が厳しくなり,体調をくずしやすくなるかもしれません。規則正しい生活を心がけ,2学期に備えましょう。 |
2024-10-11 13:40:00 |
タイトル | 10月16日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
きなこ揚げパン 牛乳 トマトミートオムレツ こふきいも はくさいスープ 今日は2学期がスタートです。リクエストの多い揚げパンにしました。揚げパンは、学校給食から生まれたメニューです。食べ物が貴重だった時代、休みの児童にパンを届ける文化がありましたが、パンがかたくなってしまっていたそうです。揚げて砂糖をまぶすことでおいしく食べることができるようになりました。現在では食中毒防止等のため給食を持ち帰ることはできませんが、食べ物をおいしく食べてほしいという気持ちから生まれた料理だということが分かります。 |
2025-10-16 13:45:00 |
タイトル | 10月17日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
麦入りごはん 牛乳 ポークカレー ゆで野菜 ヨーグルト 泉が丘小学校の給食では、お肉屋さんがお肉を届けてくれています。朝の7時から8時くらいの間にお肉が届きます。生の肉は冷たいままでないと品質が落ちてしまいます。温度に気を配りながら、安全なお肉を届けてくれています。今日はポークカレーということで、使う豚肉は20kgです。豚丼やプルコギの日は50kgちかく使う日もあります。 |
2025-10-17 13:35:00 |