給食室より

毎日の給食を更新中

タイトル 12月20日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 モロの和風マリネ ゆで野菜 のっぺい汁
のっぺい汁は日本各地に存在する郷土料理です。
共通しているのは,片栗粉で汁にとろみをつけることで,そのとろみのことを「のっぺ」や「のっぺい」というそうです。寒い冬に体を温める汁物です。
2023-12-20 13:10:00
タイトル 12月19日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 高野豆腐と野菜の炒め物 ねぎまんじゅう 磯辺和え
高野豆腐は,豆腐を凍らせ,解凍したあと乾燥させた食べ物です。豆腐がスポンジ状になるため,調味料や材料のうまみを吸ってさらにおいしくいただけます。
2023-12-19 12:55:00
タイトル 12月18日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん セルフそぼろ丼 牛乳 かぶとじゃがいものあられ汁 みかん
かぶがおいしい季節になってきました。
かぶは漬物でもサラダでも,汁物でもおいしくいただけます。特に火を通すととてもやわらかくなります。
かぶの根自体もとても美味しいのですが,かぶの葉や茎もとてもおいしく栄養たっぷりです。あられ汁には葉や茎も使用しています。かぶが手に入ったらせっかくなので葉や茎もおいしく食べてください。
2023-12-18 13:10:00
タイトル 12月15日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 アジフライ もやしとにらのごまあえ 豚汁
アジは味が良いから「アジ」と名付けられたといわれるほどおいしい魚です。アジフライは味のよいアジに衣をつけてさっくりと揚げているので,油のうまみも合わさりさらにおいしくなっています。
2023-12-15 13:10:00
タイトル 12月14日の給食
給食
今日の給食:コッペパン いちごジャム 牛乳 プロテイントマト 白菜とあさりのスープ アセロラゼリー
今日の主菜は,今年の夏に宇都宮市が実施した「トマト料理コンクール」で,本校5年生の児童が考え入選した料理「プロテイントマト」です。
本当の作品は丸ごとのトマトを使い,トマトを器にして焼くおしゃれな料理ですが,学校給食は大量に短時間で作らなければならないため,材料は変えずに給食用にアレンジしました。
本日使用したほうれんそう(宇都宮市産)を13日(水)に放射性物質検査したところ,放射性ヨウ素,放射性セシウムともに,定量下限値未満でした。
2023-12-14 13:10:00
タイトル 12月13日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 ユーリンチー ゆで野菜 にらたま汁
ユーリンチーは中国料理です。本場中国では,ゆでた鶏肉にソースをかけたものなのだそうですが,日本や台湾のユーリンチーは鶏肉に衣を付けて油で揚げ,それにソースをかけたのが一般的です。どちらもおいしそうです。
2023-12-13 13:10:00
タイトル 12月12日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 白身魚のねぎソースかけ 五目煮豆 さっぱりあえ
ねぎが旬を迎えています。この時期のねぎは甘みがあり鍋料理にぴったりですが,今日の給食はねぎを使ったソースをかけた魚料理です。
2023-12-12 13:10:00
タイトル 12月11日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 ハムカツ からしあえ どさんこ汁
前回(10月),給食にハムカツを出したところ,すぐに1年生2名がきゅうしょくポストにハムカツのリクエストを入れてくれました。理由は「さくさくしておいしかったから」などと書いてくれました。
2023-12-11 13:10:00
タイトル 12月8日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん チキンカレー 牛乳 ゆで野菜 とちおとめヨーグルト
今日のヨーグルトは,栃木県産の生乳と栃木県産のとちおとめのヨーグルトです。栃木県は牛乳生産量が全国2位,いちごは日本一。地産地消ヨーグルトです。
2023-12-08 13:10:00
タイトル 12月7日の給食
給食
今日の給食:はちみつパン 牛乳 ほうとう 海藻入りサラダ
今日は山梨県の郷土料理のほうとうです。
うどんはお湯でゆでてから汁と合わせることが多いのですが,ほうとうは生のほうとうを汁で煮込んで作るため,汁にとろみがついて,寒い冬には体が温まる料理です。
味噌の塩分とかぼちゃの甘さも絶妙です。
2023-12-07 13:10:00
タイトル 12月6日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 豚肉と大根の煮物 おひたし 納豆
今日はたっぷりのだいこんを使った煮物です。
大根がおいしい季節になりました。一時期大根が非常に高値でした。値段がお手頃でおいしい旬の時期にたっぷり食べたいですね。
2023-12-06 13:10:00
タイトル 12月5日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 ハンバーグ ほうれんそうときのこのソテー 洋風卵スープ
今日はハンバーグのケチャップソースの赤,ソテーの緑,スープの黄色。いろどりのよい献立です。
先日5年生は家庭科の授業で,食べ物のもつ働きによって赤黄緑の3つのグループに分けられることについて学習しました。見た目だけでなく栄養の赤黄緑もバランスのいい献立です。
2023-12-05 13:10:00
タイトル 12月4日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 さばの香辛焼き ごま酢あえ 筑前煮
学校給食では,魚料理は比較的残りがちです。焼いてから食べるまでに少し時間があるため冷めてしまい,少し魚のにおいがするからだと思うのですが,今日のさばの香辛焼きは残りが少ない人気の料理です。
しょうゆ,にんにく,砂糖,ごま油,一味唐辛子にさばを漬け込み焼くだけです。興味のある方はぜひ試してみてください。
2023-12-04 13:10:00
タイトル 12月1日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん トマト麻婆丼 牛乳 ミニ春巻き 野菜の中華あえ
宇都宮市では先月より月に一回トマト給食が出ることになりました。本来,今日の献立が泉が丘地域学校園のトマト給食献立でしたが,今月は泉が丘小学校スペシャルトマト給食があるので,12月は特別に2回トマト給食があります。
泉が丘小スペシャルトマト給食も楽しみにしていてください。
2023-12-01 13:10:00
タイトル 11月30日の給食(おはなし給食)
給食
今日の給食:キャラメル揚げパン 牛乳 チキンのスープ おひたし
今日は4年生のおはなし給食『エンザロ村のかまど』さしまゆみこ/作 福音館書店から,揚げパン,チキンのスープ,おひたしです。 
2023-11-30 13:10:00
タイトル 11月29日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 いわしのおかか煮 おひたし 五目きんぴら
きんぴらは,江戸時代に流行した浄瑠璃の主人公で,金太郎の息子という設定の「坂田金平」という人に由来していると言われています。
ごぼうのしっかりとした歯ごたえやピリッと辛いところが坂田金平の強さや勇ましさに例えられ,きんぴらごぼうと呼ばれるようになったとされています。
今日は五目きんぴらで,ごぼうだけでなく,噛み応えのあるこんにゃくや豚肉も入っています。急に寒くなってきましたが,金平パワーで寒さに負けないでください。
2023-11-29 13:10:00
タイトル 11月28日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 鶏のからあげ いそべあえ みそ汁
今日は鶏のからあげです。きゅうしょくポストには,揚げパンの次にリクエストが多い料理です。リクエストの理由には「衣がカリッとしていて中がジューシー」などの理由を書いてくれます。
からあげだけでなく,あえものやみそ汁も残さず食べてくださいね。
2023-11-28 13:10:00
タイトル 11月22日の給食(お弁当の日)
給食
今日の給食:持参したお弁当 牛乳
今日は今年度2回目のお弁当の日です。
1回目はおにぎりの日を実施しました。おにぎりの日の経験をもとに,児童のみなさんもお弁当作りにかかわることができたでしょうか。
2023-11-22 13:10:00
タイトル 11月27日の給食(おはなし給食)
給食
今日の給食:枝豆ごはん 牛乳 たらのちゃんちゃん焼き かぶのスープ コーン入り粉ふきいも
今日は5年生のおはなし給食です。『銀のほのおの国』神沢利子/作 福音館書店より,北海道の特産品(食材)を使った献立です。
2023-11-27 13:10:00
タイトル 11月24日の給食(おはなし給食)
給食
今日の給食:手巻きバターロール はちみつ 牛乳 鶏肉の包み焼き うずら卵と野菜のカレー煮
今日は6年生のおはなし給食です。『獣の奏者』上橋菜穂子作/講談社 から,パン,はちみつ,肉の包み焼きを再現しました。
2023-11-24 13:10:00