毎日の給食を更新中
タイトル | 10月22日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん ポークカレー 牛乳 ゆで野菜 栃木県産生乳ヨーグルト インド料理にはヨーグルトで作る「ラッシー」という飲み物があります。スパイシーな料理で熱くなった体をラッシーが冷ましてくれます。 |
2021-10-22 13:40:00 |
タイトル | 10月21日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:コッペパン りんごジャム 牛乳 いかとさつまいもの揚げ煮 ワンタンスープ いかとさつまいもの揚げ煮はさつまいもを切って,さつまいもといかを油で揚げた後,加熱した調味料で和える,とても手間のかかる料理です。 さつまいもはとても固く,包丁でたくさん切ると包丁を持つ手がすごく痛くなります。また,いかは油で揚げると油がパチパチとはね,調理員さんは火傷しないよう注意して調理しています。 850人分もの調理をしてくれる調理員さんに感謝して食べましょう。 |
2021-10-21 12:45:00 |
タイトル | 10月20日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 白身魚チーズフライ 小松菜煮びたし 里芋の中華煮 さといもの皮をむくとぬるぬるしています。このぬめりは体にとってとてもよい成分で,胃や腸の働きを活発にし,血糖値やコレステロールを抑える働きや腸の中をきれいに掃除しくれる働きがあります。 |
2021-10-20 13:10:00 |
タイトル | 10月19日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 鶏肉の漬け込み焼き もやしのソテー まろやかみそ汁 大根はとても身近な野菜です。今日のみそ汁の中にも入っていますが,汁物の具として,おでんのように煮物として,大根おろしや漬物など,いろんな料理に大活躍です。 売れない役者のことを「大根役者」と言います。それは大根に殺菌効果があるためで,刺身の下に大根が敷かれているのも殺菌効果が理由の一つにあります。その殺菌効果で「食中毒にならない=あたらない」,「当たらない役者=大根役者」と言われるようになったそうです。 |
2021-10-19 13:20:00 |
タイトル | 10月18日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 鮭の塩焼き おひたし 豚肉と切干大根の炒め物 主に北海道などで獲れる鮭は秋が旬の魚です。今年はさんまが不漁と言っていましたが,鮭も不漁なのだそうです。不漁の原因はさんまと同じように,獲れる海域の水温が高いからと言われています。 今月は食品ロス削減月間です。地球環境のためにも,食品ロスについて考え,できることから取り組みましょう。 |
2021-10-18 13:20:00 |