給食室より

毎日の給食を更新中

タイトル 10月6日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 揚げぎょうざ マーボー豆腐
豆腐を数えるときの単位を知っていますか。今はパックに入って売られているので,1パック,2パックと数えるのも間違いではありませんが,豆腐は1丁,2丁と数えます。
食べ物は食品によって数える単位が違います。いちごは1粒,2粒,ピーマンは1個,2個,きゅうりは1本,2本と数え,すいかは1玉,2玉と数えます,物の大きさや形によって単位が変わるのは面白いですね。
2021-10-06 13:05:00
タイトル 10月5日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 ハムカツ ボイルキャベツ ひじきと大豆の炒り煮
煮物に少しだけ砂糖を使って味付けをしています。さとうは主に2つの植物が原料で作られます。一つはさとうきび,もう一つはてん菜という植物です。どちらも植物から作られるやさしい甘さですが,とりすぎはむし歯の原因などになってしまうので,とりすぎには注意しましょう。
2021-10-05 13:05:00
タイトル 10月4日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 やきししゃも 生揚げの辛味炒め いそべあえ
いそべあえに,栃木県産のほうれんそうを使っています。ほうれんそうはビタミンや鉄分などがたくさん含まれている栄養たっぷりの野菜です。
鉄分は,血液の中にある赤血球の材料になり,全身に酸素を運ぶ役割をしています。全身に酸素が届かないとすぐに疲れてしまいます。また,脳に酸素が届かないと思考力や記憶力が低下してしまいます。鉄分はとても大切な役割を担っています。
2021-10-04 13:10:00
タイトル 10月1日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 さば味噌煮 吉野汁 ふりかけ
今日から10月です。10月は食品ロス削減月間です。食品ロスとは,食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。食べられる食品を捨ててしまうのはもったいないことで,地球上の国の中には食べ物がなくいつもお腹をすかせている人がいたり,食べ物をゴミにすることで環境に悪い影響を与えたりします。
特にこの一か月は,日本国民それぞれの立場で食品ロスに関する課題に取り組む月間です。給食室でも野菜の廃棄部分を減らすなど,がんばります。
2021-10-01 13:00:00
タイトル 9月30日の給食
給食
今日の給食 セルフ照り焼きバーガー(バンズパン,照り焼きチキン,レタス) 牛乳 ミネストローネスープ 洋梨ゼリー
洋梨とは西洋梨のことで,ヨーロッパや北アメリカなどの他,,世界各地で食べられています。
和梨がみずみずしくシャリシャリしているのに対し,洋梨はねっとりと甘く香りも強いのが特徴です。
和梨には幸水や豊水,にっこりなどの品種がありますが,洋梨にはラ・フランスやル・レクチェなどの品種があります。
2021-09-30 13:05:00