毎日の給食を更新中
タイトル | 11月5日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:赤米の赤飯 牛乳 ヒレカツ ボイルキャベツ(ソース) すまし汁 味つけのり お米のタルト 今日は宇都宮市立泉が丘小学校創立60周年記念式典が執り行われました。そのお祝いに赤飯にしました。おめでたいときに食べる風習がある赤飯は,一般的にささげをゆで,もち米にささげの煮汁を加えて作りますが,大昔は「赤米」という赤い米を使って赤飯にしていたそうです。今日はその赤米を使った赤飯です。 味つけのりの包装には,創立60周年のスローガンを印刷してもらいました。 |
2021-11-05 13:15:00 |
タイトル | 11月4日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:コッペパン ブルーベリージャム 牛乳 きのこスパゲティ ゆで野菜 夏の前に旬を迎えるきのこもありますが,多くのきのこは秋が旬です。今は多くのきのこが栽培されているので,一年中食べることができます。 きのこには食物繊維が豊富なので,腸の中をきれいにしてくれる働きや,骨がじょうぶになるのを助けてくれる働きがあります。さらにきのこには「うまみ」成分が多く含まれています。 |
2021-11-04 13:15:00 |
タイトル | 11月2日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りご飯 牛乳 鶏のからあげ ばんさんすう なめこのみそ汁 10月にさといものぬるぬるは体によいという話を給食の時間にしましたが,なめこのぬるぬるも体によいという話です。 なめこのぬるぬるは胃の調子をよくしたり,血糖値やコレステロールなどにも効果があります。 なかなか主役として登場しないかもしれませんが,みそ汁やなめこおろしなど,おいしいわき役として大活躍です。 |
2021-11-02 13:20:00 |
タイトル | 11月1日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 ほっけの文化干し ごまあえ どさんこ汁 ほっけは日本国内ではほとんどが北海道で獲れる魚です。 ほっけは,成長するにつれ名前が「アオボッケ」「ロウソクボッケ」「マボッケ」「ネボッケ」と変わります。 ほっけは鮮度が落ちるのが早いため,干物として食べるのが一般的です。 |
2021-11-01 13:15:00 |
タイトル | 学校給食用食材の放射性物質検査結果について(お知らせ) |
---|
給食 |
---|
今日の給食に使用しただいこん(青森県十和田市)の放射性物質検査を行いました。 測定結果は,放射性ヨウ素,放射性セシウムともに「定量下限値未満」でした。 |
2021-10-29 09:10:00 |