最近の出来事

授業に励む子供たち

 8月29日(木),今日は久しぶりに朝から,太陽が顔を出しています。子供たちも,休み明け2日目,少し緊張もとけて,授業に熱心に取り組んでいました。

 【1年生 夏休みの作品紹介】

 【6年生 図工室で】

 【2年生 プールで】

休み時間に友達と

 8月28日(水),夏休みが終わり,子供たちは久しぶりに会った友達と,休み時間も楽しそうに遊んでいました。「よく学び,よく遊べ」。勉強も遊びも子供たちにとっては,どちらも大切です。

 【友達と雲梯で】

 【さあ 走れ走れ】

 【みんなでブランコで】

 【みんなが集まって】

 【固定遊具の前で】

子供たちが元気に登校

 8月28日(水),1学期後半の授業が始まりました。子供たちも,夏休中の宿題を抱えながら,友達と楽しそうに登校してきました。
 学校は,外壁工事のため北校舎・中校舎がシートで覆われた状態です。およそ1月には,きれいな壁がまた見られることと思います。
 1学期後半,子供たちが充実した楽しい学校生活を送り,多くの学びを得てくれることを願っています。

 【元気な挨拶の声が】

 【元気いっぱいの登校】

 【久しぶりの学校へ】

地区環境点検

 8月3日(土),午前7時から石井地区育成会主催の環境点検が実施されました。石井地区コミセンに,育成会の方,スクールガードの方,そして各種団体の方々,およそ45人の参加のもと,子供たちが通学路として使っている道路を中心に,危険個所はないかどうか,子供たちの目線にたって点検を行っていただきました。
 各5コースに分かれての実施でしたが,終了後は,再びコミセンに集まり,報告会が行われました。内容については,各機関に要望の上,より安全な通学路,安全な町づくりに役立てていただけるとのことでした。石井地区には,子供たちの安全を願って活動してくださる方々がたくさんおり,心強いかぎりです。
 暑い中での実施でしたが,ご参加いただいた皆様,大変お世話になりました。

 【学校をスタート】

 【住宅地の中を】

 【123号線を】

 【歩道を通って】

夏休み 先生たちの勉強3

 7月29日(月),職員研修で「外国語活動」の指導法について学びました。宇大附属小から,講師の先生をお招きし,体験活動を行いながら,授業を進める上で,大切なことを確認しました。
 先生方も,ALTや教師,児童の役割の役割を交代しながら,授業の中で,より多くの英語を使えるようアイディアをいただきました。
 夏休み明けの授業に,役立ててまいります。

 【説明を受けて】

 【授業の中の英語を増やす】

 【会話をつなげて】

 【みんな楽しそう】

 【ゲームの中で英語にふれて】