最近の出来事

あいさつ運動2日目

 9月11日(水),児童会主催のあいさつ運動の2日目です。今日は,5年生の児童と担任の先生などが,門や昇降口であいさつ運動を展開してくれました。暑さにも負けず,元気なあいさつが響き渡っていました。

 【たくさんの子供たちが参加】

 【元気なあいさつを】

 【おはようございます】

児童集会(飼育・栽培)

 9月10日(火),児童朝会で飼育・栽培委員会の発表が行われました。自分たちの委員会の仕事についての発表や植物に関するクイズなどが出されました。発表の児童は,堂々とそして聞いている児童もしっかりとした態度で参加することができました。

 【みんな真剣に参加します】

 
               【クイズでみんなを楽しませてくれました】

 【委員会児童 整列】

いじめゼロ集会実施

 9月は,いじめゼロ強調月間になっています。9月10日(火)の児童朝会で,5・6年生の運営委員による「いじめゼロ集会」が実施されました。
 いじめとは,いじめを起こさないように一人一人が気を付けることなどの発表が行われました。子供たちは,名札に一人一人がいじめを起こさない,許さない気持ちを込めて黄色いリボンを付けています。
 みんな仲良し「石井っ子」。すべての子供たちが,喜んで来たくなる学校づくりを目指しています。

 【いじめについて考えよう】

 【みんなが真剣に参加】

 【今日の発表は】

 【運営委員の発表】

児童会主催 あいさつ運動

 今週は,児童会主催のあいさつ運動週間になっています。今日から,クラスごとに児童が門,昇降口の前で元気にあいさつ運動を展開します。今日は,6年生の子供たちが当番で,しっかりとしたあいさつを行っていました。
 学校・家庭・地域であいさつがより定着し,気持ちのよいあいさつの声が響き渡りますよう,ご協力をお願いいたします。

 【先生も一緒に】

 【6年生の頑張りで】

 【みんな元気に登校します】

2年生 校外学習

 9月6日(金),2年1組・4組が生活科の校外学習でJR宇都宮駅に出かけました。行きも帰りも,バスに乗り,自分で乗車券を取ったり,支払いをしたりしました。
 JR宇都宮駅では,職員の方の案内でふだんは見ることのできない場所まで見学させていただきました。
 本物にふれて,多くのことを学ぶことができたようで,子供たちも大満足でした。

 【バスに乗って,出発】

 【職員の方の説明】

 【改札を通って】

 【電車の情報がいっぱい】

 【新幹線が来たよ】