日誌

学校の様子

花丸 めざせ!みんなでバリアフリー

8月30日 午後1時 5時間目です
5年生の総合的な学習の時間です。子供たちは,障がいのある人たちと自分たちが共に生活しやすくなるために,自分たちにできることを考えています。端末を使って考えをどんどん発表しているので,子供たちは短時間で多様な意見に触れることができます。そして,友達の考えに自由に質問したりするなどして,考えを深め合うこともできます。今後,こういった学習の経験を積むことによって,色々な教科で友達同士が学習を深め合う機会が更に増えていくことでしょう。

 
 
 
 
 
 

花丸 元気な子供たち!

8月30日
学校に子供たちの明るい声が戻ってきました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大が心配される中ですが,子供たちは感染症対策に注意しながら頑張っています。
学校としては教育活動の充実を図ることも大切ですが,今はより一層感染防止に留意する時期であると考えています。
1年生の教室をのぞいてみました。どのクラスも落ち着いて学習活動に取り組んでいます。自分の作品を笑顔で説明してくれる子もいます。
 
 
 
 
 
 
 

花丸 学校が始まります!

8月25日
児童の皆さん,夏休みは元気に過ごせましたか?
明日から学校が始まります。早めに持ち物の準備を整えておきましょう。26日(木),27日(金)は5時間授業,14時50分下校です。
先生たちは皆さんに会えることを楽しみにしています。また,元気に頑張りましょう!

保護者の皆様,
夏休み中の感染症対策にご協力くださり,ありがとうございました。
本校は,明日から学校が始まります。残暑厳しく,感染拡大が憂慮される中での授業再開となりますが,感染症対策を十分に講じた上で教育活動の充実を図ってまいりますので,ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
熱中症対策として,水筒を忘れずに持たせてください。また,マスク着脱の機会も増えることと思います。替えのマスクも持たせるよう併せてお願いいたします。

花丸 本が待ってます!

7月28日
保護者の皆様,お忙しいところ,また暑い中,個人懇談にご来校いただきありがとうございます。短い時間ではありますが,お子様の健全な成長について,保護者の皆様と一緒に考えていける大切な機会ですので,どうぞよろしくお願いいたします。
さて,児童の皆さん,暑い日が続いていますが元気に過ごしていますか?今週の午後は図書室も開館しています。廊下の掲示板には「おすすめの本」も紹介されていますので,是非,図書室の本を手に取ってみてください。


          
夏休み中の図書室開館日時につきましては,「図書だより7月号Ⅲ」を参照してください。

晴れ 仲間と協力して過ごした2日間

7月19日・20日
 天気に恵まれた一方で,暑さが厳しいため一部活動が変更となりましたが,7月19日・20日は,無事に冒険活動に行くことができました。一日目の「イニシアティブゲーム」では,大人でも難しいミッションに,みんなで協力しながら何度も挑戦する姿が見られました。クリアできたときの達成感は大きく,歓声を上げながら嬉しそうに笑う顔が見られました。同じく一日目の「ネイチャークラフト」では,自然のものを材料に,世界に一つしかない自分だけの作品を作りました。二日目の「杉板焼き」では,班で知恵を出し合いながら火を起こし,素敵な作品ができました。
 この二日間の活動は,子供たちにとって貴重な経験となりました。保護者の皆様のご協力,ご支援に感謝いたします。ありがとうございました。