日誌

学校の様子

花丸 いきものだいすき!

7月14日・15日

 
 1年生の生活科の時間に「いきものだいすき」でどんな生き物がいるのか学習していました。そして,7月14日(水),15(木)には2年生が1年生のために「いきものランド」を開いてくれました。生き物ランドでは様々な動物や虫,魚などについて,2年生がクイズやゲームを取り入れながら 1年生に丁寧に教えてくれました。1年生たちは目をキラキラさせながら,「うわー!すごいな。」と真剣に話を聞いていました。生き物のエサやすみかが分かりました。 1年生にとって学びのある体験活動になりました。2年生の皆さん,ありがとうございました。

花丸 アサガオで色水を作って絵を描こう

7月8日
1年生はこれまで大切にアサガオを育ててきました。そのアサガオを使って,こんなことも楽しむことができましたので紹介します。
 
 生活科で育てているアサガオが,きれいに花を咲かせました。ピンクや青,紫と色とりどりの大きな花を見て,「〇個咲いたよ。」「ピンクだった。うれしい。」など声が聞こえてきました。 初めは花を摘むことに抵抗があった子もいましたが,きれいな色水を見て「わあ,きれい。」と楽しんでいました。

花丸 生き物ランド

7月15日
夏休み前の2年生の取組を紹介します。
 
 


  
 2年生が1年生に生き物の飼い方や生態などを教える「生き物ランド」が14日(水)15日(木)に開かれました。

2年生は1年生のときに当時の2年生(今の3年生)に生き物のことを教えてもらいました。「今度はぼくたち私たちの番だ」と意気込み一生懸命,準備を重ねてきました。

 生き物ランドが終わった後のふりかえりの場面では,「1年生が真剣に聞いてくれて嬉しかった」「一年生が喜んでくれてよかった」などの声が多く聞こえました。また,「最初は緊張したけど,勇気を出して頑張ったら大きな声で言えるようになった」「〇〇君の絵が大きくて分かりやすかった」など,自身の成長や友達の良さを感じている児童もいました。

 これからも,自身の成長や友達の良さを感じられるよう支援していきたいと思います。生きものランド開催に際して,ご家庭でのご支援ご協力ありがとうございました。

花丸 いただきまーす!

7月21日 12時20分 給食の時間です
きょうは夏休み前の最後の給食です。
暑い夏を乗り切るために,朝昼晩,しっかり食事をとりましょう。特に朝食は1日の生活リズムを整えるための大切な食事です。早寝,早起きを心掛けて朝食をしっかりとりましょう。
メニューは,ツナトースト,キャベツのスープ,フルーツのヨーグルト和え,牛乳です。

きょうもおいしくいただきました。ごちそうさま!

花丸 保護者・地域の皆様に感謝いたします

7月21日 午前8時30分
おはようございます。
保護者,地域の皆様には日頃から感染症対策にご協力いただきありがとうございます。
夏季休業中も子供たちが元気に過ごせますよう,引き続きのご協力をよろしくお願いいたします。
文部科学省から伝達のあった主な内容を「学校だより」にまとめましたのでご一読ください。基本的な対策については今まで同様となりますが,特にこの時期は熱中症にご注意くださいますようお願いいたします。

No7(3.7.21) .pdf