日誌

学校の様子

花丸 頑張ってます!楽しんでます!

7月19日 午後6時10分 
5年生の冒険活動教室1日目が終わろうとしています。子供たちは2グループに分かれて夕食をとっていました。
「きょうはどんなことが楽しかったですか?」と聞いてみると,
「イニシアティブゲーム!」「ネイチャークラフト!」中には「おふろ!」という子も。
「イニシアティブゲームのバランスを取るのが難しかったけど,私たち1番に終わったんです!」
と元気に答えてくれる子もいます。
それぞれに,苦労したことや困ったこともあったようですが,みんな元気に頑張っています。
「いっぱい食べて力を付けて明日も元気に頑張って!」
「ハイ!」
 
 
 
 
 
 
 

花丸 同じ答えになるのは?

7月19日 午前11時10分 3時間目です
1年生の算数です。引き算の答えを比べて,同じ数になる式を集めています。友達と考えを出し合って答えを確かめていました。順番に引き算の式を並べていくと,答えの数が連続していたり,同じ数がそろっていたりすることに気付きます。
「気付いたこと,いっぱい書けたよ・・・」と話す子がいました。
数式を数多く解いていくことで,計算の処理技能が高まるだけでなく,規則性があることに気付き,数学的なものの見方や考え方が養われていくのです。
 
 
 

花丸 5年生出発です!

7月19日 午前8時
5年生が冒険活動教室に出発します。
「自然に親しみながら,友達と協力して楽しく活動する」ことをめあてに掲げ,みんな元気にバスに乗り込みました。思い出に残る楽しい活動になることを願っています。
 
 
 
 
 
 

花丸 6年算数

7月16日 午後1時40分 5時間目です
6年生は「データの見方」について学習します。データをどのように分析するかが課題となります。平均値や中央値,データの散らばり方などを調べ,どのように結論付けていくか,きょうはじっくり考えました。
 
 

花丸 4年算数

7月16日 午前11時40分 4時間目です
子供たちは,見積もりの仕方を考え,グループで話し合います。多様な考えに触れ,話合いをとおして,場に応じた見積もりの仕方を導き出していきます。