日誌

学校の様子

冒険活動教室へ出発

 3月7日(火)5年生が冒険活動教室へ出発しました。12月に予定していましたが今日まで延期となっていました。いつもより早い時刻の集合でしたが、子供たちはしっかり集合することができていました。校庭で出発式を行い、意気揚々とバスに乗り込んでいきました。普段とは違う環境で友達と長い時間を過ごすため、友達の新たな発見をし、より良い関係を作ることができるとても良い機会です。小学校生活の大きな思い出となる行事でもあります。楽しい思い出がたくさん作れるよう祈っています。

バイキング給食

 3月1日(水)6年3組と4組で、2日(木)1組と2組でバイキング給食を行いました。コロナ禍でずっと中止が続いていた行事です。今回配膳方法を工夫して実施することとしました。子供たちは「どれにしようかな。」「これもおいしそう。」といろいろなメニューの中から自分の好きなものを選ぶ楽しさを味わっていました。また一つ思い出ができましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせボランティアぽけっとさん

 3月2日(木)今年度最終の読み聞かせがありました。子供たちはお話を読んでもらうのが大好きです。廊下を歩いていると各クラスから熱のこもったぽけっとさんたちの声が聞こえてきます。中をのぞくと1年生から6年生まで皆とても熱心に聞き入っていました。1年間、お世話になりました。本当にありがとうございました。また、来年度もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表彰朝会

 3月1日(水)表彰朝会を行いました。書道・文芸・理科研究など様々な分野でその作品が認められた子が大勢いました。賞状をもらう態度も立派で、伝達していて本校の子たちはすばらしいなと、とてもうれしくなりました。それぞれのお子さんが日常的に努力を続けていたり、疑問に思ったことを追究したりする姿勢があったからこそなのでしょう。これからも頑張ってくださいね。

6年生を送る会

 2月24日(金)児童会主催で6年生を送る会が開かれました。6年生がいる体育館に各学年ごとに順番に訪れ、プレゼントやメッセージを送り、歌や合奏を披露しました。出番ではない学年はGoogleMeetで中継された体育館の様子を教室のテレビで参観しました。どの学年も趣向を凝らした演技で素晴らしい出来栄えでした。下級生たちの6年生への思いが伝わってきて胸が熱くなりました。6年生からのお礼の演技もさすがの出来栄えでした。本当に久しぶりの大きな集会活動でした。大きな学校だからこそできる素晴らしい集会だったと思います。かかわった皆さん、お疲れさまでした。