日誌

学校の様子

6年生 修学旅行下見

 8月4日(金)6年生の先生が10月の修学旅行の下見に行ってきました。場所は,鎌倉,横浜,東京方面です。

 まずは鎌倉に行きました。大仏で有名な「高徳院」や鎌倉時代を象徴する「鶴岡八幡宮」,たくさんのお店が並んでいる「小町通り」などを下見しました。

 次は横浜に行きました。ここでは,宿泊するホテルの部屋や朝食会場などの確認を行いました。

 修学旅行が子供たちにとって良い学び,素敵な思い出となってほしいと思います。

  

  

1年校外学習下見!~うつのみや動物園の巻~

 8月4日(金)1年生担任4名で11月の校外学習で行くうつのみや動物園の下見をしてきました。

 まずは,動物の見学と餌やりです。うつのみや動物園といえばホワイトタイガー・・・大きくて迫力がありました。その他,ゾウやキリン,サル,ペンギンなどなど一通り見てきました。

 そして,乗り物エリアです。観覧車やジェットコースターなどたくさんの乗り物があり,子供たちは何に乗るか迷ってしまいそうです。

 11月の校外学習は,1年生にとって保護者なしの初めてのお出掛けになります。今からドキドキわくわくとても楽しみですね!

 

 

 

 

 

 

運動会に向けて~猛特訓の巻~

 8月3日(木)午後,1年生と2年生の先生が運動会に向けてうつのみやBREX専属チアリーダーBREXYのディレクターであるYUKA先生のレッスンを受けました。今回のレッスンでは,7月3日に1・2年生が受けたレッスンの振り付けを運動会用にアレンジしたものを教えていただきました。

 2時間に渡るレッスンでしたが,レッスン後も先生方で自主練するなどとても気合いが入っていました。とっても可愛らしい振り付けなので,10月の運動会が楽しみです!!

 

先生方の勉強会~栃小教研夏季研修会2~

 8月3日(木)宇都宮市や上三川町の先生方の勉強会である小学校教育研究会夏季研修会第2日目がありました。今回は,学校図書館教育や情報メディア教育など教科以外の8部会の会場に分かれて研修しました。

 その中の保健安全教育部会の会場となった栃木県産業技術センターでは,市教委指導主事の先生の講話の後,11月の本校の発表に向けて研究主任の清野先生が研究概要の説明をしました。五代小からは9名の先生方が参加し,清野先生を激励しました。

 8月4日(金)特別支援教育部会は,オンラインでの研修会です。本校では,3名の先生方が研修会に参加していました。

子どもの家主催「五代フェス!」

 8月7日(月)子どもの家が主催するお祭りが校舎北側で行われました。

 この日は,10人の子どもの家の職員が110人の子供たちを楽しませようと朝早くから準備をしていました。

 まず始めは,開会式です。子供たちは,決められた班ごとに整列し,しっかり話を聞いていました。そして,「♪ジャンボリミッキー♪レッツダンス!」で準備運動です。皆,ノリノリでダンスを踊っていました。

 その後は,「スーパーボールすくい」「輪投げ」「くじ」などの出店を楽しんだり,かき氷を食べたりしました。素敵な夏の思い出になりましたね!五代小子どもの家の阿部様,金子様はじめ職員の皆様,大変暑い中,子供たちのために楽しい企画をありがとうございました。