日誌

学校の様子

先生方の勉強会~栃小教研夏季研修会~

 8月1日(水)宇都宮市や上三川町の先生方の勉強会である小学校教育研究会夏季研修会がありました。この日は,国語や算数など13の教科部会の会場に分かれて研修しました。

 その中の一つの会場となったゆいの杜小学校では,体育の実技研修を行っていました。新規採用の先生から校長先生まで150名を超える参加者が半日ではありましたが,ボールゲームに汗を流しました。

 五代小では,6名の先生方が参加しました。ボールゲームの授業はとても楽しいので,子供たちが大好きな授業です。夏休み明けの体育の授業に生かしていきたいと思います。

 

 

 

6年生の教材園は今・・・

 7月31日(月)午前中とは言え,この日もまた外気温は37℃を超えています・・・

 そんな中,6年生の教材園をのぞくと,2人の先生がジャガイモ堀りをしていました。4月に種イモを植え育ったジャガイモです。理科の「植物のつくりとはたらき」の学習では,大活躍でした。

 少し見ない間に雑草が生い茂り,ジャガイモはどうなったかと大きなスコップで掘ってみると,なんとジャガイモができていました。すごい生命力ですね!6年生の皆さんに持ち帰って食べてほしかったです。

  

学校の備品を整理しています!パート2!!

 7月31日(月)夏休み中の先生方のお仕事の紹介です。この日は,国語,算数,社会の各教科主任の先生方が備品を整理していました。

 学校には,授業を分かりやすくするためのいろいろな教材備品があります。その備品は,五代小の2階の1番東側の資料室に置いてあります。毎年,傷んだ物や使用しなくなった物を処分したり整理したりしています。そして,よりよい備品を仕入れたり,修理して使えるようにしたりしています。

 

スズメバチの巣を駆除!!

 8月2日(水)今週月曜日から藤棚の整備を学校業務が行っていましたが,昨日剪定中にスズメバチが「ブ~ン」と頭の上を通過しました!学校業務が「これは近くにいるな・・・」と付近をよく見てみると,なんと!スズメバチの巣が藤棚の中に隠れていました。

 すぐに駆除を専門業者に依頼し,夕方駆除してもらいました。誰も被害にあわなくてよかったです。

 

個人懇談終了!

 7月20日(木)~31日(月)まで個人懇談がありました。保護者の皆様には,大変お忙しい中,また大変お暑い中,ご来校くださいましてありがとうございました。担任から4月からのお子様の頑張りの様子をお話させていただいたり,保護者の皆様から夏休みに入ってからのお家での過ごし方などをお伺いしたり,大変充実した時間となりました。夏休み明けからの指導に生かしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【控室の様子】