日誌

学校の様子

運動会に向けて~リレーの選手選考~

 9月27日(金)朝の活動の時間に4年生,1時間目に5年生が11月にある運動会に向けて,リレーの選手を決めていました。本校は規模が大きいので,リレーの選手に選ばれるには相当速くないとなれません。学年で,男女各8名ずつしか選ばれないので大変ですね。

 来月からいよいよ運動会に向けて練習が始まります。五代小の運動会は,11月13日(水)です。午前中のみの開催となりますが,よろしかったら見にいらしてください。ただし,自家用車の乗り入れはできませんので,徒歩または自転車でお越しください。お待ちしています。

一人一授業研究の実践~信頼される教職員を目指して~

 9月24日(火)4時間目,いずみ学級の公開授業がありました。教科は道徳で,主題は「きまりの大切さ」(規則の尊重)です。学校や家庭でのきまりや規則の大切さを知り,それを守ろうとする心情を育てることをねらいとしています。

 授業では,まず「きまりとは何か。」ということについて,考えました。そして,「よりみち」という資料で登場人物の気持ちを考えることを通して,きまりの大切さについて考えを深めていきました。また,最後には公共の場でのきまりや友達とのきまりなどいろいろなきまりがあることも知りました。

進んで本を読もう ~9月編~

 朝夕はすっかり涼しくなり、ようやく秋を感じられるようになりましたね。秋といえば「読書の秋」

 五代小では読書の推進に力を入れています。6月に引き続き「進んで本を読もう~9月編~」を朝の活動の時間にテレビ放送しました。図書館での貸出数も増えてきています。

 読書は心を豊かにします。ぜひ親子で読書をしてみてください。

 

五代小をきれいに!五代レンジャー参上!!

 9月20日(金)学校業務機動班が来校しました。まず午前中は,1階保健室前にある棚の撤去作業です。棚は創立当時からの大きな棚で,歪みが大きく割れていたので廃棄をお願いしました。そして午後は,前回登り棒の外枠をペンキで塗り直したので,今回は登り棒のペンキを落としていただきました。

 今回の作業は,どちらも経年劣化で,児童のけがにつながる可能性があったので,きれいにしていただき助かりました。いつも学校の要望に迅速に対応して頂き,ありがたい限りです。