ブログ

富士見びより

運動会に向けて

運動会の全体練習です。

 

開会式や閉会式,入退場の仕方などを練習しました。

 

整然とした動きです。

 

6年生は以前から,全体をリードする動きを練習していました。

当日の子どもたちの,元気いっぱいの姿をご期待ください!

 

 

感染症の予防

6年生の保健の学習です。

 

 

感染症はどのように予防したらよいのでしょう?

 

保健の先生にも加わっていただきました。

 

まずは一人一人が考え・・・。

 

次に,班で話し合いました。

 

最後に全体で共有しました。

インフルエンザの季節が迫っています。学んだことを実践に移せるといいですね。

 

歯の健康教室

3年生が,学校歯科医の先生から,歯の健康についてのお話をお聞きしました。

 

歯みがきしないと,歯並びにも影響するようです。

 

次に,歯科衛生士さんから,正しい歯みがきの仕方を教わりました。

 

「染め出し」で,自分の歯のみがき具合を確認します。

今日学んだことを生かして,健康な歯で過ごしましょう!

 

なかよし集会

たてわり班で遊ぶ時間です。

 

今回も6年生がリーダーシップをとって,楽しい遊びが展開されました。

次回もお楽しみに!

 

芸術鑑賞教室

日本芸術教育振興会の皆さんが,アフリカの音楽を聴かせてくださいました。

 

ケニアやマリなど,みなアフリカの方々です。

 

アフリカの踊りも教えていただき,一緒に楽しみました!

 

代表の先生方は,魔除けの意味がある「フェイスペインティング」を経験しました。

 

迫力ある太鼓の音とダンスで,最後まで盛り上がりました!

アフリカのあいさつや動物のことなども教えていただきました。とっても楽しい時間をありがとうございました!

 

 

夏休み明け朝会

夏休みが明け,子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。

 

朝会では校長先生から,パリオリンピックで活躍した本市出身の選手の紹介がありました。

 

その姿から学べることをお話されました。

さあ,今日から気持ちも新たにまた頑張りましょう!

 

プール納め

今年度最後にプールに入ったのは5年生です。

 

暑い日でもしっかり水慣れします。

 

力を抜いて水に浮く練習をしました。

 

今日は平泳ぎの練習をしました。

今年も安全で楽しい水泳学習ができました。

 

 

 

夏休み前朝会

夏休み前の全校朝会です。

 

最初に表彰です。

 

水泳大会や歯と口の健康習慣の作品,読書感想画などの表彰がありました。

素晴らしい成績を収めた皆さん,おめでとう!

 

続いて校長先生のお話です。

 

夏休みに向けて,「チャレンジしよう」「感謝の気持ちを伝えよう」「安全に気をつけよう」というお話がありました。

 

 

 

最後に児童指導担当の先生から,生活の約束や安全に関わるお話がありました。

明日から40日間の夏休みです。安全で楽しい夏休みを過ごしてください! 

 

 

びゅんびゅん投げっ子隊

昼休みに4年生が体育館に集まってきました。

 

投げる力をアップさせようという「びゅんびゅん投げっ子隊」4年生の日です。

 

お世話してくれるのは,運動委員の皆さんです。

 

始まりました!

 

一定時間内に,何回ボールを行き来させられるかを数えます。

 

 

時間でーす!

 

運動委員が記録します。

楽しく投力アップが図れるといいですね!

 

 

竜巻が来たら・・・

竜巻を想定した避難訓練を行いました。

 

「竜巻が来た」との放送を聞いて,避難を開始します。

 

教室にシェルターを作り,安全を確保します。

 

竜巻は過ぎ去りました。子どもたちの安全を確認した連絡が入ります。

整然と避難できました。「天災は忘れた頃にやって来る」といいます。常に危機感をもって生活しましょう。