日誌

新規日誌18

総体県大会②

 日環アリーナで卓球男女の団体戦が行われました。女子団体戦は大接戦でしたが、惜しくも1回戦敗退となってしまいました。男子団体戦は第3位。おめでとうございました。

 また、テニスのシングルスは屋板運動公園で行われ、3年生の倉持 漣さんがベスト8に進出し、後日準決勝が行われます。

 

 

 

 

総体県大会①

11日、真岡ハイトラ運動公園で、サッカー部の試合がありました。対真岡東中戦、0-2で惜しくも敗れました。

選手たちは必死に、かつ爽やかにプレーしました。

 

情報モラル教室 実施

7日の6時間目、情報モラル教室を実施しました。

「SNSに画像を無断掲載したトラブル」「闇バイトのトラブル」など、3つのストーリーについて考えました。個人の考えをグループで共有するなどして、問題点や危険性について考えを深めました。

きまりとマナーを守ったインターネットの利用は、これから生活するうえで極めて大切なことです。

  

  

総体宇河地区大会⑨

県総合運動公園A球場で、野球部の準決勝(対 姿川中)と決勝戦(対 宮の原中)が行われました。

準決勝は6-0、決勝は4-2で、見事に優勝しました!

選手は力を発揮し、大活躍でした。控え選手やサポート部員も、一生懸命応援しました。

県大会での活躍にも期待します。野球部の皆さん、保護者会の皆さん、おめでとうございます!!

【準決勝 姿川中戦】

  

 

【決勝 宮の原中戦・表彰式】

  

  

「横川中学校魅力ある学校づくり協議会」が開催されました

 標記の会の一環として、協議会と1学年保護者有志(27名。今までで一番多いそうです。)、1年生で「花いっぱい運動」としてプランターへの移植をを行いました。おかげさまで玄関前が華やかになりました。写真は「メニュー」→「地域協議会」に掲載しています。

 

部活動選手壮行会

今週末から始まる部活動の夏の大会に向けて、生徒会主催で選手壮行会が行われました。負ければ部活が引退となる最後の大会。今まで培ってきた力を存分に発揮できることを祈っています。がんばれ!横川中

  

  

  

  

 

修学旅行3日目(クラス別行動)

 3日目の午前中は、クラス毎にバス研修となりました。

 あいにくの雨模様となってしまいましたが、学問の神様、菅原道真公を祀る「北野天満宮」には全クラスが参拝し、学業成就をお祈りしました。そしてクラス別に嵐山散策や伏見稲荷大社参り、各種体験活動などを行い、最後の1日、とても充実した時間を過ごしていました。

2年キャリア教育旅行③

 ・お昼ご飯を食べているところ           ・フライングサブマリンでアナウンスをしている様子

 

 ・自由行動                      ・ショップでのレジ打ち
   

 ・レストランでの食器洗い               ・お礼のあいさつ

  

 

2年キャリア教育旅行②

午後の様子です。

・レーザーアトラクション恐竜研究所の呼び込みの様子           ・SHINPIアナウンスの様子

      

・フライングサブマリン 水に濡れた椅子を拭く様子    ・Diner FFでチュロスを作る様子

  
・作ってもらったチュロスと体験中の生徒たち

・リバーアドベンチャー シート拭き          ・ダイナーFF かき氷受け渡し


・那須ハイダイニング 洗い物             ・ショップ レジ

 

修学旅行④

無事に京都に到着しました。

これからクラス毎にバスで奈良公園に向かいます。

新幹線内では軽食やおやつを食べながら、トランプやウノなどのカードゲームをしたり、おしゃべりを楽しみながら過ごしていました。

アメリカの青年が来校しました

 27日(月)、アメリカ合衆国のアラスカ州から2名の青年(コナーとカーター)が本校にやってきました。夏休みを利用して来日しており、日本の学校の様子を見てみたいということで、午前の授業を観察したり、参加したりするとともに、日本の給食も体験していきました(献立はご飯、サンマのかぼすレモン煮、小松菜の煮びたし)。

 本校の生徒も積極的に声をかけたりして、良い国際交流になりました。

 

 

3年保護者会

22日(木)、3年保護者会を行いました。多くの保護者の皆様が参加してくださり感謝申し上げます。今回は修学旅行や高校の一日体験学習の説明など内容が盛りだくさんでした。3年生には一日一日を大切に頑張ってほしいと思います。