日誌

2021年11月の記事一覧

土曜授業を行いました

 11月20日(土) 多くの保護者の皆様に来校していただき、久々のオープンスクールを開催しました。1年生と2年生は授業を、3年生はスポーツフェスティバルを行いました。生徒の様子はいかがでしたか。以下に授業の様子とスポーツフェスティバルのスナップを掲載いたします。

【1年生の授業】

 

 

 

 

 

 

 

【2年生の授業】

 

 

 

 

 

 

 

3年スポーツフェスティバルはこちら

⇓ ⇓

11月20日.pdf

 

薬物乱用防止教室を開催しました

 11月15日(月)全校生を対象に、生徒の薬物乱用防止の意識向上を図るために、薬物乱用防止啓発演劇を上演しました。体育館での講演でしたが、新型コロナウイルス感染症対策として密を避けるために、3年生は体育館で、1・2年生は教室でリモート視聴しました。

演劇題名 

「すばらしい明日のために‥‥違法薬物『買わない』『使わない』『かかわらない』」

劇団名   劇団三十六計

   

     【体育館での鑑賞をする3年生】             【教室で視聴する1・2年生】

  

  

  

       【生徒代表お礼の言葉】                 【劇団三十六計の皆様】

魅力ある学校づくり協議会を開催しました

 11月8日に魅力ある学校づくり協議会を開催しました。コロナウイルス感染症防止のため6月の開催を見送り、今年度最初の会合をもちました。

 生徒の様子を見ていただくために、給食準備参観や授業見学をしていただきました。また、学校栄養士の給食についての説明を給食を試食していただき、参加した会員の皆様から「おいしい」と絶賛をいただきました。

 全体会では、学校マネジメントに沿った説明や意見交換を行いました。また、地域コーディネーターよりコロナウイルス感染症対策を行いながら、体育館カーテン修理や図書館の本の修繕などの学校ボランティア活動実施の提案がありました。

 

   

     【会長あいさつ】             【学校長あいさつ】

   

    【学校栄養士の説明】         【地域コーディネーターからの提案】