文字
背景
行間
日誌
2020年12月の記事一覧
放課後子ども教室(正月飾りを作ろう)
放課後子ども教室で、12月21日(月)に1・3・6年生が、24日(水)に2・4・5年生が正月飾りを作りました。講師の先生の指導のもと、それぞれがこだわりをもった正月飾りを作り、お土産として家に持ち帰ることができました。小学校へもすてきな正月飾りを頂戴しましたので、職員玄関に飾らせていただきました。ありがとうございました。
皆様におかれましては、よいお年をお迎えください。
皆様におかれましては、よいお年をお迎えください。
冬季休業前集会
今日は冬休み前の最後の登校日です。校長先生から、今年の漢字として「密」が選ばれたこと、校長先生が今年の漢字として「匠」を選んだことについて話がありました。「匠」という漢字は、「①くふうをこらすこと ②せんとうにたつもの」という意味があります。今年は、新型コロナウイルス感染症のために、普通通りの学校生活が送ることができずに難しい判断を求められる場面が多くありました。その中でも、「できない」ではなくて「工夫してやる」ことが大切とのお話でした。最後に、児童全員に、今年1年間を振り返って、新年の目標をしっかり立てましょうとの宿題が出されました。また、児童指導担当の森山先生からは、「暗くなるのが早いので、4時には家に帰りましょう」「ゲームやケータイを使うときはルールをしっかり守りましょう」などの確認がありました。
ドッジボール大会
12月21日(月)は高学年の、12月23日(水)は、低・中学年のドッジボール大会が、体育委員会主催で行われました。今年は、新型コロナ感染症対策のため保護者の応援はありませんでしたが、高学年の試合では、多くの下級生が大きな声で応援する姿が見られました。当日を迎えるまでの練習を通して、チームワークを養い、友達との交流を深めることができました。
縦割り班活動
ロング昼休みを使って、1年生から6年生までの縦割り班活動が行われました。今日は、とても寒さが厳しいですが、ケイドロ、ドッジボール、中線ふみ、伝言ゲームなど、それぞれの班に分かれて仲良く楽しく遊ぶことができました。
第2回あいさつ運動週間
12月7日からの1週間は,今年2回目のあいさつ運動週間です。1学年から6学年までの児童が日替わりで,登校時に昇降口の近くであいさつ運動を行いました。寒さが厳しくなり挨拶の声も小さくなりがちですが、大きな声で呼びかける当番児童を見つけ、元気に挨拶を返す児童の姿が見られました。
雀東愉快動画 YouTube
令和2年03月 |
令和3年04月 |
令和3年10月 |
2012年1月13日 2013年1月11日 |
2015年1月16日 2016年1月15日 |
2017年1月13日 2018年1月12日 |
2019年1月11日 2020年1月10日 |
令和4年1月14日(金)中止 |
リンクリスト
カウンター
6
8
9
1
4
6
平成29年 | 08月30日 | 70,000 件 |
平成30年 | 05月09日 | 88,888 件 |
令和01年 | 06月10日 | 130,000 件 |
令和02年 | 05月15日 | 190,000 件 |
令和03年 | 04月01日 | 265,000 件 |
令和03年 | 07月03日 | 300,000 件 |
令和04年 | 02月20日 | 400,000 件 |
令和04年 | 04月01日 | 425,000 件 |
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。