文字
背景
行間
日誌
2018年10月の記事一覧
1・2年 遠足
10月26日(金)に1・2年生は、わんぱく公園に遠足へ行きました。
縦割り班の友達と協力して、楽しく仲良く過ごすことができました。2年生はお兄さん、お姉さんらしくリーダーシップを発揮していました。1年生は2年生によく協力していました。また、お弁当を食べるときには、「とてもおいしい」という声が多く聞こえてきました。お忙しい中、荷物の確認やお弁当の準備など大変お世話になりました。
PTAバザー
10月21日(日)にPTAバザーが開催されました。ランチルームでは、先日子供たちが袋づめしたすずどん米やご寄付いただいた物品を販売しました。外では、ストラックアウトをしたり、お囃子を聞いたりしました。天候にも恵まれ、秋のよい一日となりました。ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
4年 遠足(益子・真岡)
10月19日(金)に4年生は益子町に遠足に行ってきました。そこで益子焼を見たり、できる過程を見学したり、手びねり体験をしたりしました。職人の方が、ろくろを使って粘土を自由自在にあやつる姿に驚く様子が見られました。また、手びねり体験では、実際に作る難しさを感じました。昼食を食べ、午後は二宮尊徳資料館に行きました。展示物や動画を見て、二宮尊徳の生涯を学びました。社会で学習した内容とも関連しており、とても充実した遠足となりました。
3・4年 安全マップ作り
10月16日(火)に3・4年生は総合的な学習の時間に安全マップ作りの活動を行いました。自分が登校班で通ってくる学区の周辺を歩き、危険な箇所をメモしたり、写真を撮ることができました。あらためて危険な場所の確認をすることができました。これから、3・4年生で協力して、まとめていきます。お世話になりましたボランティアの皆様たいへんお世話になりました。
すずどん米・袋づめ
10月15日~18日に、4~6年の代表児童がすずどん米の袋づめを行いました。袋にすずどんシールを貼る人、お米をカップで量る人、正確に計量する人、お米を輪ゴムで縛る人に分かれて、バザーで販売するためのお米(3kg)を作りました。全部で140袋以上のすずどん米ができあがりました。
雀東愉快動画 YouTube
令和2年03月 |
令和3年04月 |
令和3年10月 |
2012年1月13日 2013年1月11日 |
2015年1月16日 2016年1月15日 |
2017年1月13日 2018年1月12日 |
2019年1月11日 2020年1月10日 |
令和4年1月14日(金)中止 |
リンクリスト
カウンター
8
6
5
1
6
6
平成29年 | 08月30日 | 70,000 件 |
平成30年 | 05月09日 | 88,888 件 |
令和01年 | 06月10日 | 130,000 件 |
令和02年 | 05月15日 | 190,000 件 |
令和03年 | 04月01日 | 265,000 件 |
令和03年 | 07月03日 | 300,000 件 |
令和04年 | 02月20日 | 400,000 件 |
令和04年 | 04月01日 | 425,000 件 |
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。