日誌

2018年5月の記事一覧

運動会


 5月26日(土)に創立145周年記念大運動会を実施しました。天候にも恵まれ、子供たちは練習の成果を充分発揮し、素晴らしい運動会となりました。

 開会式の様子です。
 
 国旗、団旗、児童の順で入場しました。

 応援合戦の様子です。
 
 
 今年は創立145周年ということもあり、学校にも「おめでとう!おめでとう!東小!」とエールを送りました。

 5・6年生の徒競走「全力疾走」の様子です。 
 
 高学年らしく、颯爽とコーナーをかけぬけていきました。

 1・2年生の表現「いろとりどり」の様子です。
 
 かわいらしいダンスに会場が和みました。

 3・4年生の障害走「1位になりたいね。そだねー。」の様子です。
 
 
 ハードルをくぐって、お玉でピンポン玉をすくい、じゃんけんで勝ってゴールという障害走です。最後までわからない勝負となりました。
 
 5・6年生の表現「YOSAKOIソーラン 145」の様子です。 
 
 
 
 創立145周年記念にふさわしい立派なダンスを披露しました。

 3・4年生の表現「ゆけっ!カンフー隊!」の様子です。
 
 
 ももクロの「笑ー笑~シャオイーシャオ!~」の曲を一生懸命踊りました。
 
 全校児童による「赤勝て!白勝て!大玉転がし」の様子です。
 
 
 低学年から高学年まで4~6人程の人数で走りながら懸命に玉を押しました。

 代表児童による「紅白対抗リレー」の様子です。
   

 低学年から高学年へと上手にバトンがわたりました。

 閉会式の様子です。
 


 今年の優勝は白組でした。どちらの組も「伝統ある創立145周年のゴールのテープかけぬけろ」のスローガンのもと、最後まで全力を出して演技を行いました。

運動会の準備完了です。

 創立145周年記念大運動会の準備が、5・6年児童とPTA執行部・保健体育部の皆様のご協力により完了しました。いよいよ明日の本番を待つばかりです。ありがとうございました。

スローガン「伝統ある創立145周年のゴールのテープかけぬけろ」
   
 
 
 

のみどり隊の皆様、ありがとうございます。

 本日、のみどり隊の隊長鈴木様と尾嶋様が、「ドローン」で薬剤を散布してくださいました。
すずどんもち米がすくすく育つように、いつも気を遣ってくださっています。
子どもたちの田植えが上手で「浮き苗」が少なくしっかり根付いているとのことです。






どうぞ雀宮東小運動会へお越しください。

 創立145周年記念大運動会まであと2日となりました。天気予報では好天が見込まれるとのことです。
昨日は全体練習、本日は各学年の練習の日となりました。

1・2年生の表現 いろとりどり 
   

3・4年生の表現 行け!カンフー隊!
   

5・6年生の表現 YOSAKOIソーラン 145
   
   
5・6年生のYOSAKOIを見ていた1年生が真似をして踊っています。低学年の憧れの高学年です。
全体練習アラカルト
 
応援合戦 今年度は雀宮東小の応援も組み込まれています。
  
 
団体種目も盛り上がっています。
 
本校伝統の「大声合戦」の練習の一コマです。

みんな頑張っています。運動会まであと3日。

 平成30年度の大運動会は、創立145周年を記念する運動会となります。子供たちも先生方も節目の運動会を盛り上げようと一生懸命練習しています。26日の運動会当日が今からとても楽しみです。
 
伝統ある雀宮東小の運動会の優勝旗です。雀東小の歴史をよく知っていてくれます。
今年は、昨年度優勝の白組応援団長が、この優勝旗を返還します。 

創立145年を記念して、優勝旗が新しくなりました。
最初にこの優勝旗を手にするのは、紅組・白組どちらでしょうか。
2つの優勝旗に見守られて、毎日練習に励む雀宮東小の子供たち。
当日がとても楽しみです。