日誌

2017年11月の記事一覧

2年 秋まつり

 11月22日(水)に,1年生や先生方を招待して,2年生が秋まつりを開きました。


 
 1年生が入場すると,和太鼓の音に合わせておみこしが場内を一周します。1年生と2年生の「わっしょい」というかけ声が,体育館に響き渡ります。


 いよいよ,お店のはじまりです。2年生は,この日のために,おもちゃ作りの計画から準備まで,一生懸命に取り組みました。10種類のコーナーで,1年生や先生方をお迎えします。






 校長先生をはじめ,たくさんの先生方が遊びに来てくれました。

   


 自分たちの作ったおもちゃで楽しんでもらい,2年生もとても嬉しそうでした。1年生と,さらに仲を深めることができました。

5年 冒険活動教室


 11月14日(火)~11月16日(木)まで冒険活動教室に行ってきました。初日は小雨の降る中での活動となりましたが,午前中は入所式と写真オリエンテーションを行い、午後は室内イニシアティブゲームを行いました。子どもたちはグループで協力して,最後まで諦めずに活動に取り組んでいました。




 2日目は、午前中に火おこし・杉板焼き体験を行いました。貴重な体験となりました。




 午後は二山登山を行いました。険しい道でしたが、誰一人諦めることなく、登りきりました。


 夜はアリーナで,雀宮中央小と合同でキャンドルファイヤーを行いました。一人ひとりのろうそくがとても綺麗に灯りました。




キャンドルファイヤーの後に各クラスで出し物をしました。雀東小の5年生はミッキーマウスマーチのパラパラをクラス全員で,心を合わせて踊りました。短い練習期間の中、すばらしい演技を披露しました。また,雀宮中央小との親交が深まりました。
 
 3日目は野外炊飯を行いました。役割を分担しておいしいカレーとコンソメスープを作ることができました。










 学校生活では体験することのできない数々の活動を通して,子どもたちはまたひとつ大きく成長しました。学級の絆も深まり,充実した冒険活動教室となりました。

いもほり

1年生が生活科の授業でいもほりをしました。
5月に植えて大切に育ててきたさつまいもを収穫しました。

どれくらい大きなおいもになっているかわくわくしながら,力いっぱい掘りました。










どの児童も大きなさつまいもを収穫して,とても満足していました。

4年 夢プロジェクト


 11月2日の木曜日に栃木SCの選手が来校し、サッカーの魅力を伝えてくださいました。



 パス回しの様子です。ボールの蹴り方を指導してもらい、上手にパスすることができていました。


 PK対決の様子です。SCの選手がキーパーとなり、1組と2組でお互いに点を取り合いました。


 ミニゲームの様子です。男子と女子に分かれてやりました。SCの選手も交えながら楽しくゲームをすることができました。


6年 キッズモチベーションプロジェクト


 10月31日火曜日に栃木BREXのコーチが来校し、バスケットボールの魅力を伝えてくれました。
 これはパス回しの様子です。空中にボールを投げてキャッチしたり、自分の体をねじり友達にパスをしたりしました。


 これはシュート練習の様子です。子どもたちはシュートフォームを指導してもらい、上手にシュートを決めていました。




 これはミニゲームの様子です。コーチ3人と子どもたち3人で対戦しました。コーチのダンクシュートや華麗なパス回し、高速ドリブルに圧倒されました。


 子どもたちはBREXのコーチ達と楽しい時間を過ごすことができました。