日誌

学校の様子

東北八重ヒマワリ

9月4日(木)東北八重ヒマワリ

 校舎南の花壇に「東北八重ヒマワリ」が満開に咲いています。従来?のヒマワリより花びらが密集していて,とても美しいです。来校された際,ぜひご覧ください。またキバナコスモスが今年も咲きそろいました。春にまいた「命のアサガオ」も夏休み中暑さに負けず花を付けています。休み中に水やりをしてくださった先生方,ありがとうございました。

PTA奉仕活動ありがとうございました

9月3日(水)PTA奉仕活動ありがとうございました

さる8月30日(土),朝7時からたくさんの子供たちや保護者の皆様のご協力により,PTA親子奉仕活動を行いました。(児童120名,保護者112名,合計232名)長い夏休みの間にほこりをかぶった校舎や雑草が伸びた校庭も,お陰様で見違えるほどきれいになり,子どもたちは気持ちよく学校生活をスタートさせることができました。ありがとうございました。

不審者対応避難訓練

9月2日(火)不審者対応避難訓練

 今日は,宇都宮中央警察署生活安全課の警察スクールサポーターを講師にお招きして,2時間目に「不審者対応避難訓練」を実施しました。サポーターの方に不審者役をお願いして,西昇降口から侵入という想定で訓練をしました。各教室では校内放送を聞いてからすぐに担任の先生の指示でバリケードを作り,子供たちは黙って机の下に避難しました。先生方は犯人確保ができた後,サポーターの方からさすまたの使い方について教えていただきました。最後にテレビ放送で「いかのおすし」のお話をしていただき,各教室でも不審者から身を守る確認をしました。

夏休み明け集会

9月1日(月)夏休み明け集会

 40日間の夏休みが終わって,今日から学校がスタートです。朝,体育館で「夏休み明け集会」を実施しました。久しぶりの学校に元気な挨拶の声が響きました。校長からは,「うさぎとかめ」の話をしました。詳しくは明保だよりに掲載いたします。自己肯定感を高めてほしい願いを伝えました。その後,情報教育主任からは「パソコンの正しい使い方」について,全校で確認しました。学習のために活用すること,壊さないためにどう扱えばよいのか,一人一人が考えて使ってほしいと思います。最後に児童指導主任から,「毎日目指そう5つ星」と「明保小のよい子」の確認をしました。みんなが気持ちよく学校生活を送るためです。

エアコン工事

8月12日(火)エアコン工事

 夏休み前から始まったエアコン工事ですが,いよいよ夏休み中にすべての教室の入れ替えと今まで無かった特別教室の設置が完了します。業者の方々は連日猛暑の中,作業してくださりありがとうございます。中でも今まで設置されてなかった理科室,図工室,家庭科室にエアコンがつき,夏休み明けの授業から暑さを気にせず使用することができます。本当にありがたいです。

 さて,学校は明日13日から15日まで学校閉庁日となりますのでお知らせいたします。

新着情報
お知らせ

令和7年度の下校時刻について

 A日課(通常日課)の下校時刻は次のとおりです。 

       月~木     金曜日

 4時間下校 14:10

 5時間下校 14:55   14:35 

 6時間下校 15:40   15:20

 

 

 

弾道ミサイル落下時の行動.pdf

 

学校に置ける新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル(2023.5.8~) 

https://www.mext.go.jp/content/20230427-mxt_kouhou01-000004520_1.pdf

 

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

 
動画教材リンク用ページ(youtube).pdf