日誌

学校の様子

明保地域を知ろう

11月14日(金)明保地域を知ろう

 5年生の総合的な学習で自分たちの住んでいる明保地域についての勉強をしています。宇都宮学で基本的な宇都宮市の自然や交通について調べた後,明保地域の自然・生き物・農作物・交通について詳しく調べていきました。この学習ではインターネットからの情報はほとんどなく,地域の方々に教えていただいたり,自分たちで現地へ行って学んだりしました。家庭科ともコラボして,この地域でとれたお米を炊き,  味比べもしました。今まで知らなかった明保地域の良さを知り,郷土愛がますます増えたようです。

情報メディア教育研究授業

11月13日(木)情報メディア教育研究授業

 情報メディア教育の研究授業で市内小学校から多くの先生方が参観にいらっしゃいました。5年生と6年生の「総合的な学習」の時間です。5年生は「宇都宮の自然と交通」で明保地域についての調べ学習,6年生は「日本の歴史や文化に親しもう」で修学旅行に向けての班別学習です。自分たちで主体的に学習に取り組み,その中で情報活用能力を高めていきます。子供たちは様々な活動の中で,タブレットを当たり前なように活用しています。

   

やっちゃえ!めいほ小じまん

11月12日(水)やっちゃえ!めいほ小じまん

 やっちゃえ!シリーズ第3弾・・・①やっちゃえ!ボール投げ②やっちゃえ!バレーボール(職員研修)・・・で「やっちゃえ!めいほ小じまん」を実施したところ,たくさんの応募がありました。主にCanvaで作成したものが多く,様々なデザインで明保小のよい所をたくさん見つけてくれました。動画で作成したグループは,昼の校内放送で紹介しました。自分の学校が好き,自分が好き,みんなが好き,こんな学校にしたいです。

タッチラグビー

11月11日(火)タッチラグビー

 4年生の体育の授業で「タッチラグビー」をやっていました。簡易化されたルールでゴール型のゲームです。攻めと守りに分かれ,攻めチームのボールをもっている人がゴールラインを切れば点数になります。チームごとに作戦を立てることが勝利につながります。笑顔がはじけ,やる気満々の授業でした。

読書活動

11月10日(月)読書活動

 2年生が図書室で読書活動をしていました。子供たちは図書室が大好きです。1週間に1時間全クラス図書室の割り当てがあります。たくさんある本の中から,自分の好きな本を選んで,一人で読んだり,友達と読んだりしています。デジタルの世界も楽しいですが,紙の本を手に取る楽しさもたくさん体験してほしいです。

新着情報
お知らせ

令和7年度の下校時刻について

 A日課(通常日課)の下校時刻は次のとおりです。 

       月~木     金曜日

 4時間下校 14:10

 5時間下校 14:55   14:35 

 6時間下校 15:40   15:20

 

 

 

弾道ミサイル落下時の行動.pdf

 

学校に置ける新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル(2023.5.8~) 

https://www.mext.go.jp/content/20230427-mxt_kouhou01-000004520_1.pdf

 

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

 
動画教材リンク用ページ(youtube).pdf