日誌

学校の様子

第2回地域協議会

9月18日(木)第2回地域協議会

 18時から地域開放室で第2回地域協議会が行われました。今回のメインは毎年行われているフォトコンテストの審査会です。子供たちの投票,教職員の投票,本日の地域協議会委員の投票を集計し,厳正に審査し賞を決定していきました。アドバイザーとして例年サトーカメラさんに来ていただいています。講評では,アングルの工夫やタイトルのこだわりなど今年も興味深い作品が集まりましたとお言葉をいただきました。今後,賞の発表・表彰・展示についてのお知らせがありますので,楽しみにしていてください。

情報メディア教育の研究

9月17日(水)情報メディア教育の研究

 放課後,職員研修として情報メディア教育の研究会を実施しました。5つの部会(家庭学習部会・振り返り学習部会・デジタルシティズンシップ部会・情報活用能力部会・特別支援教育部会)に分かれ,それぞれの部会で実践している内容の成果と課題について話し合いました。本校の今年の研究課題の一つです。

清掃の時間

9月16日(火)清掃の時間

 月・火・木の週3回,昼休みの後,清掃活動があります。清掃活動のめあては,教育目標「進んで考え最後までやりぬく子」の実践の場として清掃活動をとらえ,その意欲と態度を育てることです。縦割り班の清掃場所は2学期になると変わります。雑巾がけや箒はきなど,家庭ではなかなか行わない作業ですが,子供たちはとてもよく活動しています。

3年生歯の健康教室

9月11日(木)3年生歯の健康教室

学校歯科医の先生をはじめ3人の歯科衛生士の方々に来校していただき,2・3時間目に歯の健康教室を実施しました。2時間目は体育館で歯科医の先生から虫歯や歯周病についてのお話をいただきました。3時間目は各教室で歯科衛生士の方から,正しいブラッシングのご指導を受けました。今日から正しい方法で歯磨きができるといいですね。

フォトコンテスト

9月10日(水)フォトコンテスト

 今年も地域協議会主催の「フォトコンテスト」が2階ギャラリーに展示されました。今年のテーマは①明保小の好きなところ②フリーテーマです。それぞれの作品に想いが込められています。全児童に応募用紙が配付され,子供たちは休み時間などに来て,投票箱に投票します。毎年,めいほ祭でも展示されますので楽しみにしてください。

新着情報
お知らせ

令和7年度の下校時刻について

 A日課(通常日課)の下校時刻は次のとおりです。 

       月~木     金曜日

 4時間下校 14:10

 5時間下校 14:55   14:35 

 6時間下校 15:40   15:20

 

 

 

弾道ミサイル落下時の行動.pdf

 

学校に置ける新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル(2023.5.8~) 

https://www.mext.go.jp/content/20230427-mxt_kouhou01-000004520_1.pdf

 

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

 
動画教材リンク用ページ(youtube).pdf