陽東中では視力1.0未満(視力B・C・D)の生徒の割合が多く、健康面の
課題となっています。また、視力に影響する姿勢についても気をつけてほしい
と思い、9/26(月)~10/7(金)の2週間、「目と姿勢の健康週間」を設
定しました。
朝の読書の時間に「目の体操」「姿勢体操」をTV放送し、各クラスで実施し
ました。また、給食時に目や姿勢に関する放送や「保健だより特別号」も発行
しました。目の健康や正しい姿勢を意識して、健康な毎日を過ごしてほしいと
思います。
《森永製菓工場見学》
工場の仕組みに、興味深々。
森永のお菓子の歴史も知ることができました。
《勾玉作り体験》
ご指導を受けながら、黙々と一生懸命削りました。
①地域の多くの人と触れ合う社会体験活動を通して、働くことの尊さを実感し、
他人を思いやる心や社会のためになることを積極的に行う態度を身に付ける。
②体験することで、自分の良さ、自分らしさを見つめ、生きがいをもって明るく
たくましく生きる力を培う。
1学期から準備を始め、26日(金)に、体育館において学年集会を行いました。
事前訪問への注意や各事業所ごとに分かれて確認作業を行いました。
働くことの意義をしっかりと学ぶとともに、自分なりの目的意識をもってこの5日間
の活動に取り組んでほしいと思います。
6月24日(金)に陽東中学校体育祭が開催されました。
昨日順延になっての本番当日生徒たちは「つかみとれ!勝利の先にある絆」のスローガンのもと熱い演技を見せてくれました。
どのクラスも色別対抗・学級対抗優勝に向け日々練習に励んでいた成果をみせてくれました。
実行委員を中心にまとまって練習してきました。
思い出に残る最高の体育祭になりました。ご声援ありがとうございました。
6月14日(火)、第1回陽東中学校魅力ある学校づくり地域協議会が開催され
ました。この協議会は、地域諸団体代表、PTA代表、学校の代表者等によって構成され、「地域の学校づくり」を推進する組織です。
今年度も昨年度同様、地域により一層、学校への支援・協力活動を進め、地域の教育力向上に努めていきたいと思います。地域コーディネーターには、本校PTA役員OGの山田さん、印南さん、中村さんに引き続き担当していただきます。
協議では、会則・組織等の確認、本年度の活動内容の検討について積極的な提案や地域学校園の児童生徒の様子等の情報交換がなされました。委員の方からは、「体育館の部活動が活気がみなぎっている。あいさつも元気があっていい。」とお褒めの言葉をいただきました。また、地域コーディネーターからは、「コミュニティカレンダー2016」の改善内容や活用法について説明がありました。今後、地域コーディネーターから、学校支援ボランティア等で保護者や地域の皆様に協力依頼があると存じますが、その際はご協力をお願いします。
地域協議会長からのあいさつ「1年間よろしくお願いします。」
、
「3000部発行、陽東地域学校園の情報が満載です。」
【来校される皆さまへ】
・ 陽東中アクセスマップ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |