3年生にとっては、進路選択に関する多くの行事が予定されている時期となりました。進路選択にあたっては、生徒本人の意思を尊重しながら保護者の皆様とお子様との十分な話し合いをしていただければと思います。
私立高等学校受験校決定の三者懇談があります。
3年生の保護者の皆様には,日程調整等のご協力をよろしくお願いします。
詳細は、10/4(木)発行の通知文にてお知らせします。
高等学校,専門学校,専修学校,各種学校,就職その他の進路に関する疑問や質問がある場合には,遠慮なく学級担任にご相談ください。
ご多忙中にもかかわらず、多数の保護者の皆様のご出席をいただき、大変ありがとうございました。
9月28日(金)、本日7時30分から峰小学校で本校生徒によるあいさつ運動が行われました。
(先週の金曜日に行う予定でしたが,雨天のため今日に延期しました。)
峰小学校出身の学年学級委員が登校途中に峰小学校に立ち寄り、久しぶりに会った先生方や後輩達と一緒に、登校してきた児童と元気なあいさつを交わしていました。
9月18日(火)、7時30分から石井小学校で、本校生徒によるあいさつ運動が行われました。学年学級委員で陽東小学校出身の生徒16名が登校途中に石井小学校に立ち寄り、久しぶりに会った先生方や後輩たちと一緒に、登校してきた児童と大きな声で「おはようございます!」のあいさつを交わしていました。
つきましては,台風が児童生徒の下校の時間帯に接近することも予想されることから,
9月4日(火)は,
6校時の技能教科テスト終了後,速やかに下校、
午後3時25分から下校開始となります。
●9月4日(火)帰宅後の生活
1 河川や用水路等の増水による氾濫や土砂崩れ等に十分注意する。
2 倒木や風による落下物等に十分注意する。
3 降雨時の坂道は雨水が集まりやすいので注意する。
4 電線が切れている場合などは近づかないようにする。
5 台風による通学路の危険箇所を発見した場合は,そこを避けて登下校する。
また,すぐに学級担任に報告する。
・地域の身近なところをきれいにすることで町に親しみをより持てた。
・ボランティアはいいことだけど、さらに友達との協力を加えることでより内容
が濃くなるとわかった。
・地域の清掃に貢献することはとてもうれしいことだと感じた。
以上、様々な声が聞かれ、生徒たちの心の成長を感じ取れる意義ある活動になりました。
お忙しい中、「町ぴか活動」に参加してくださいました地域の方々や保護者の皆様に心から感謝申し上げます。
(活動の様子を画像にて紹介します。)
本日実施した活動は、
・オープニングセレモニー(生徒会主催)
・1、3年・・学校敷地内の修理修繕活動及び清掃活動
2年・・地域の公園の除草活動
→保護者、地域協議会、民生委員の方々の協力を得て行いました。
活動中、小雨は降ったものの、生徒たちは地域の一員として熱心に清掃美化活動に取り組みました。
生徒の感想を紹介します。
・学校のためになってよかった。
・とても楽しかったし、やりがいを感じることができた。
・このような活動一つ一つが社会を支え、みんなが安心して生活できる世の中
なっていると感じた。
・一生懸命やってよかった。すがすがしい気持ちになった。
以上、様々な声が聞かれ、生徒たちの心の成長を感じ取れる意義ある活動になりました。
お忙しい中、「町ぴか活動」に参加してくださいました地域の方々や保護者の皆様に心から感謝申し上げます。
(活動の様子を画像にて紹介します。)
校舎内清掃、地区内公園は予定通り実施します。地域公園から学校に戻る際の立哨指導は、9時20分から40分を目安にお願いいたします。環境委員の保護者の方、帰りの時間が早まりますがよろしくお願いします。
帰りの会は10時、完全下校10時20分の予定です。以上、お知らせいたします。
→ 自家用車での来校の場合は、武道場付近をご利用ください。
地元野菜たっぷりの統一献立
7月20日(金)、今日の献立は統一献立でした。陽東地域学校園の小中学校(陽東中,峰小,石井小,陽東小)では,平石農産物直売所の生産者のみなさんが育てた,新鮮な野菜をたくさん使った献立です。
今日の地元の食材はブルーベリー・じゃがいも・たまねぎ・ピーマン・なす・トマトです。
ブルーベリージャムは平石農産物直売所のブルーベリーを使って,ジャムにしました。ブルーベリーのおいしさを活かし,さとうを控えめにして作った,できたてのジャムです。
主菜と副菜のラタトゥユは,夏野菜をオリーブオイルで炒め、柔らかくなるまで煮込んだ南フランスの家庭料理です。平石農産物直売所のなす,ピーマン,玉ねぎ,トマトを使いました。
汁もののポテトスープには平石農産物直売所のじゃがいも,玉ねぎをたっぷり使いました。
7月17日(火)、大塚カラーから3名のスタッフさんをお迎えして、写真教室が行われました。
この写真教室は、宇都宮市教育センター事業で、生徒の生涯学習の一環として行われているもので、写真の良さや楽しさを学びます。
カメラの扱い方やピントの合わせ方などを詳しく学び、校外に出て実際に撮影しました。鮮やかな花や小さな生き物を見つけては、熱心にカメラを向ける生徒の姿が印象的でした。
大塚カラーのスタッフの方々、お忙しい中、ありがとうございました。
1分間に100~120回のテンポで胸骨圧迫30回!
体から離れてください!
(2)自分にできることを全力で取り組もう。
(3)冒険活動を最高の思い出にしよう。
出発式の様子を紹介します。
校長先生の挨拶 学年主任の挨拶
安全に気を付けて、ルールを守って楽しく3日間を過ごしましょう。
実行委員長の挨拶 出発式担当の実行委員
仲間とともに冒険、大いに楽しむぞ、おっ~!
7月4日(水)、陽東地域学校園の統一献立でした。
今回は図書とのコラボ「たなばた」献立でした。今日の献立はセルフ五目ちらし寿司・いわしフライ・七夕汁・天の川ゼリーでした。お米は宇都宮市産のこしひかりです。酢めしにするために,いつもより少し固めに炊きました。今日は五目ごはんの上に錦糸卵やえびをのせました。七夕汁はそうめんを天の川に,おくらを星に見立てて作りました。天の川ゼリーはりんごともものゼリーで,飾りは織姫さまと,彦星さま,天の川をイメージしています。いわしフライは中学校だけについています。カルシウムが豊富ないわしを成長期の中学生にはプラスしました。
今回紹介した本は、「たなばた」(君島 久子 再話・福音館書店)です。
むかしから人びとをひきつけてきた、悲しい愛の物語です。たなばたの由来は諸説あります。
図書室にはたなばたに関する本や星座の本などが置いてあります。星空を眺めながら、古の物語に思いをはせてみてはいかがでしょうか。
図書委員による行事の説明と本のあらすじ(給食の時間)
【来校される皆さまへ】
・ 陽東中アクセスマップ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |