日記・出来事

カテゴリ:今日の出来事

花丸 第2回いじめ根絶集会の様子

   10月3日(水)朝会の時間に体育館にて、生徒会主催の今年度第2回目となるいじめ根絶集会Ⅱが開催されました。

 

Ⅰ 校内いじめゼロポスター表彰
  

  ☆金賞受賞作品
   
  ☆銀賞受賞作品
    
   
Ⅱ 陽東中での「いじめ根絶集会」の振り返り

   いじめ根絶集会の開催も今年で5年目となりました。この5年間の活動の振り返りを写真と動画を使って行いました。

先輩たちが始めた根絶集会の様子を見ることで,いじめ根絶集会が発展してきた様子やNHK「いじめをノックアウト」の『100万人の行動宣言』に参加した経緯を知ることができました。

Ⅲ 「行動宣言」から「マダ友プロジェクト」へ

   今回の集会では,“悩み”をテーマにしました。悩みには,友達に相談することができる悩み,友達に相談しにくい悩みがあります。その“友達に相談しにくい悩み”を抱えてモヤモヤしているのではなく,その“悩み”をマダ友(マダ見ぬ友・・・それは“まだ出会ってないけど,これから出会うかもしれない未来の友だち”)に相談して,モヤモヤを少しでも軽くすることができるのではないかという提案がありました。
 実際の活動では,NHK「マダ友プロジェクト~未来の友だちとの手紙~」を題材にして,どんな返事をしてあげるのが良いかを考え,発表しました。
 
 最後に,生徒会長から全校生徒に向けてのメッセージがありました。

【メッセージ全文】

   今,皆さんはまったく見ず知らずの相手のために一生懸命考えました。この事を生かして,もし,これから先誰かに相談を持ちかけられることがあったら真剣に相談に乗り,自分達で解決できないと思ったら,周りの大人の人に相談に乗ってもらいましょう。

   そして,もし今自分で悩みを抱えていて,それを打ち明けられないという時は,教室に戻ったら配付される「マダ友プロジェクト」の用紙がありますので,それを使って「マダ友」に相談するのが良いかもしれません。

陽東中生一人一人がいじめをなくすという高い意識を持って生活して,誰もが心地よく過ごせる学校にしていきましょう。
 

   後日,各学級でNHK「マダ友プロジェクト」に参加する予定になっています。

晴れ 小学校でのあいさつ運動③(峰小学校にて)

 9月28日(金)、本日7時30分から峰小学校で本校生徒によるあいさつ運動が行われました。
(先週の金曜日に行う予定でしたが,雨天のため今日に延期しました。)
 峰小学校出身の学年学級委員が登校途中に峰小学校に立ち寄り、久しぶりに会った先生方や後輩達と一緒に、登校してきた児童と元気なあいさつを交わしていました。
 

 


 これで,1学期の陽東地域学校園内の3小学校であいさつ運動を行いました。
2学期は12月に3小学校をお伺いする予定です。

H30年度後期生徒会役員選挙立会演説会

 9月25日(火)6校時に、後期生徒会役員選挙の立会演説会を行いました。
 立候補者一人一人が、生徒会で取り組みたいこと、学校全体で行っていきたいことを真剣に語りました。生徒たちも、その演説に真剣に耳を傾けていました。全員の、これからの陽東中を担う選挙に対して、前向きな姿勢が見られました。
  
  
  
  

晴れ 小学校でのあいさつ運動②(陽東小にて)

 9月20日(木)7時30分から陽東小学校で、本校生徒によるあいさつ運動が行われました。陽東小学校出身の学年学級委員22名が登校途中に峰小学校に立ち寄り、久しぶりに会った先生方や後輩達と一緒に、登校してきた児童と元気なあいさつを交わしていました。




笑う 2年生サラダバイキング実施しました

  今日は2年生のサラダバイキングでした。
 給食室では1,3年生の献立と合わせて2年生のサラダを作りました。
サラダを8クラス分盛り付けているところです。どの野菜をどこに置こうか、カラフルでおいしそうに見えるよう調理員さんはとっても工夫しました。
                  
 今日のサラダバイキングは1回に食べてほしい野菜の目安を知ってもらうことが目的でした。また、ゆでた野菜と生の野菜の「かさ」の違いも知ってほしいとの思いからゆでた野菜と生の野菜を用意しました。
 皆さん、自分の好きな野菜をたくさん盛り付けていました。

       
                   
  来月の10月17日(水)は、1年生のサラダバイキングの予定
 です。楽しみにしていてください。

花丸 小学校でのあいさつ運動①(石井小にて)

 9月18日(火)、7時30分から石井小学校で、本校生徒によるあいさつ運動が行われました。学年学級委員で陽東小学校出身の生徒16名が登校途中に石井小学校に立ち寄り、久しぶりに会った先生方や後輩たちと一緒に、登校してきた児童と大きな声で「おはようございます!」のあいさつを交わしていました。

 
 

 20日(木)は陽東小、21日(金)は峰小にお伺いします。よろしくお願いします。

うれし泣き 陽東地域学校園統一献立(2回目)

  地元野菜たっぷりの統一献立

 7月20日(金)、今日の献立は統一献立でした。陽東地域学校園の小中学校(陽東中,峰小,石井小,陽東小)では,平石農産物直売所の生産者のみなさんが育てた,新鮮な野菜をたくさん使った献立です。

 今日の地元の食材はブルーベリー・じゃがいも・たまねぎ・ピーマン・なす・トマトです。
 

 ブルーベリージャムは平石農産物直売所のブルーベリーを使って,ジャムにしました。ブルーベリーのおいしさを活かし,さとうを控えめにして作った,できたてのジャムです。

 主菜と副菜のラタトゥユは,夏野菜をオリーブオイルで炒め、柔らかくなるまで煮込んだ南フランスの家庭料理です。平石農産物直売所のなす,ピーマン,玉ねぎ,トマトを使いました。

 汁もののポテトスープには平石農産物直売所のじゃがいも,玉ねぎをたっぷり使いました。                   
  

お知らせ 2学年朝会が行われました。

    7月11日(水)、本校校庭で2学年朝会が行われました。
 今回は、クラス対抗の全員リレーです。
 体育祭では各クラスで選抜された男女4人ずつが出場しましたが、今回は全員リレーです。
 学級担任の先生も入っての戦いでした。
 全員が声援を送っての熱戦が繰り広げられ、体育祭に続いて、2組が優勝しました。
  
 位置について!!よーい!       おっとフライングでした
  
 ここからは私にまかせて!       あ!じゃなかった
  
 早く受け取って!           よしよくやった
  
 私の走りを見てた?         ゴールインです!
  
 最後のチームも無事にゴールです。    以上です!

お知らせ たばこに関する健康出前講座がありました。

  7月10日(火)、2年生を対象に開催されました。
 講師の先生からのお話に加えて、実際に先生と生徒によるたばこのお誘いの様子が再現されるなど、現実に近い迫真の演技で、場内も大いに盛り上がりました。
    
  真剣に話に集中する2年生     講師の先生がスライドで説明
    
  怖い先輩からのたばこの誘い    知り合いのおじさんからのたばこの誘い
    
  副委員長からのお礼のあいさつ   講師の先生のお話

にっこり 今日は統一献立・図書とのコラボ「たなばた」の行事食献立でした。

 7月4日(水)、陽東地域学校園の統一献立でした。
 今回は図書とのコラボ「たなばた」献立でした。今日の献立はセルフ五目ちらし寿司・いわしフライ・七夕汁・天の川ゼリーでした。お米は宇都宮市産のこしひかりです。酢めしにするために,いつもより少し固めに炊きました。今日は五目ごはんの上に錦糸卵やえびをのせました。七夕汁はそうめんを天の川に,おくらを星に見立てて作りました。天の川ゼリーはりんごともものゼリーで,飾りは織姫さまと,彦星さま,天の川をイメージしています。いわしフライは中学校だけについています。カルシウムが豊富ないわしを成長期の中学生にはプラスしました。
     
    今回紹介した本は、「たなばた」(君島 久子 再話・福音館書店)です。
むかしから人びとをひきつけてきた、悲しい愛の物語です。たなばたの由来は諸説あります。
 図書室にはたなばたに関する本や星座の本などが置いてあります。星空を眺めながら、古の物語に思いをはせてみてはいかがでしょうか。
   
 図書委員による行事の説明と本のあらすじ(給食の時間)