日記・出来事

カテゴリ:今日の出来事

お知らせ 3年生を送る会 合唱練習がスタート!

 2月21日(金)開催の3年生を送る会に向けて、3年生の合唱練習がはじまりました。
 5日(水)は女子、6日(木)は男子が昼休みに第1音楽室に集まって、合唱練習を行いました。
※今年の3年生が歌うのは、「大地讃頌」です。
3年生の担任の先生が中学生時代に歌った先生も何人かいます。
 仕上がりが大いに期待されます。
 
今年の3年生の楽曲「大地讃頌」
 
まずは曲に慣れましょう。        心を一つにして。

お知らせ 3年生の行事も残り少なくなりました。

 2月7日(金)3年生は1~5時間目は、中学生最後の第7回実力テストが実施されました。
 来月の県立高校一般入試に向けて、最後の力試しになりました。
 6時間目は、体育館で卒業式の練習を行いました。
 学年全体での練習は初めてで、「卒業生退場」「卒業生入場」「礼法指導」「証書授与の模範演技」が行われました。
 あらかじめ、DVDで昨年度の様子を視聴しておいたことのおかげで、初めてにしてはよくできていました。
 学年主任の先生からも、これからのことに対して、激励のお話がありました。
※本番の3月10日(火) までには、十分に練習を行う予定です。
 
テストの日程
 
担任の先生からの熱いメッセージを掲載します。
 
集中してテストに取り組んでいます。最後の力試しです。
 
入場練習です。

お知らせ 3学年朝会がありました。

 2月5日(水)武道場で学年朝会が開催されました。
 ますは、学級対抗しりとりゲームです。
 内容は以下の通りです。
 2020年02月05日22時12分44秒.pdf
 1・2・6・7組が優勝しました。
 そのあと、生徒指導係の先生から卒業式に向けての身だしなみチェックのことと、学年主任の先生から、最近みんなが頑張っていることのお話がありました。
 明日明後日の県立高校特色選抜に向けてのいいお話でした。

晴れ 小学校でのあいさつ運動③(峰小にて)


 この冬一番の寒さとなりました11月29日(金)7時30分から2学期の学年学級委員14名が峰小学校を訪問し,小学生と一緒にあいさつ運動を行いました。
 

 集団登校する小学生と元気なあいさつを交わすとともに,久しぶりの会った先生方とも話しをすることができました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
 今年度も,陽東地域学校園の3小学校を2回ずつ訪問させていただき,約100人の生徒が「あいさつ運動」に参加することができました。
 陽東中学校だけでなく陽東地域学校園全体が明るく元気になるように,来年度も継続して活動を続けていきたいと思いますので,どうぞご協力とご支援をお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

晴れ 小学校でのあいさつ運動②(陽東小にて)



 11月28日(木)7時30分から約30分間,陽東小学校出身の2学期学年学級委員23名が陽東小学校を訪問し,小学生と一緒にあいさつ運動を行いました。
 
 
 元気に登校する小学生に圧倒されながらも中学生も一生懸命あいさつ運動をしました。また,久しぶりに会う小学校の先生にも声をかけていただき,充実した時間を過ごすことができました。

 明日11月29日(金)には峰小学校を訪問します。
峰小学校のみなさん,よろしくお願いします。

晴れ 小学校でのあいさつ運動①(石井小にて)



 11月26日(火)7時30分から2学期の学年学級委員23名が母校の石井小学校を訪問し,小学生と一緒にあいさつ運動を行いました。

 

 

 集団登校する小学生と元気なあいさつを交わすとともに,久しぶりの会った先生方とも話をすることができ,充実した時間を過ごすことができました。



 11月28日(木)は陽東小,11月29日(金)は峰小にお伺いする予定です。よろしくお願いします。

お知らせ 県立高校説明会がありました。

 11月21日(木)県立高等学校入試説明会、進路に関する最新の情報を提供しました。3年生の数多くの保護者が参加して、係の先生からの説明を熱心に聞き入っていました。特に、特色選抜の方法や出願変更のことに多くの時間を割いて説明がなされました。
  9月末の私立高校説明会に引き続き、入試に関する要項、特色、入学の要件、募集要項等を直接聞くことができました。生徒はもちろん保護者の皆様におかれましても、今後の進路選択に関する多くの情報を得る大切な時期となりました。生徒本人の意思を尊重しながら保護者の皆様とお子様との十分な話し合いをしていただければと思います。
 高等学校,専門学校,専修学校,各種学校,就職その他の進路に関する疑問や質問がある場合には,遠慮なく学級担任にご相談ください。
 
 学校長からのお話            係からのお話
 
 熱心に聞き入る保護者①         熱心に聞き入る保護者②

晴れ 朝のあいさつ運動(生徒会生活安全委員会)

 11月6日(水)2学期になり,新しい委員会がスタートしました。

恒例となっている生活安全委員会のあいさつ運動が,本日からスタートしました。

(東門での様子)「陽は東から」ののぼりがたなびきます。

(北門での様子)

 2学期も元気なあいさつをよろしくお願いします。

お知らせ 宇都宮ブレックスのホームゲームのボランティアをしてきました。

 11月1日(金),本校のバスケットボール部(2年生男女)が、ブレックスのホームゲームのボランティアに参加してきました。
 ちょうど1年生が冒険活動中だったので、2年生男女10名で行ってきました。
 入場してくるお客さんの案内や、ゴミの分別の仕事を、大きな声を出して行ってきました。
 ゲームは、我らがブレックスは、昨シーズンの覇者の東京に1点差で負けてしまいました。
 
 
 

お知らせ リボンレイ講習会が開催されました。

    10月30日(水),PTA研修委員会による「リボンレイ講習会」が開催されました。
 興味のある保護者が参加し、研修が行われました。
 作品もさることながら、皆さんの笑顔がすばらしかったです。
 ご参加ありがとうございました。