日記・出来事

カテゴリ:今日の出来事

お知らせ 体育祭学年練習がありました。

 27日(木)の体育祭に向けて、5・6時間目に3学年の学年練習が行われました。
 個人種目・学年種目・長縄の順で練習が行われました。
 最上級生として、下級生をリードしなくてはいけません。
 3年生の大いなる活躍が期待されます。
 
 第3学年体育祭学年練習(5・6校時) R1.6.14(金)
 1 5校時
   13:40  トラックの直線コースに集合完了
   13:45  準備運動(ラジオ体操第1)
   13:50  種目ごとに集合し、走順の確認・入退場の練習をする。
          ※声の確認・着順カードの授受等
   14:15  休憩(水分補給)
   14:25  学年種目の練習
          ※入場門前の集合の仕方・やる場所・退場
 2 6校時
   14:50  休憩(水分補給)
   15:00  長縄跳び
          ※入場門前の集合の仕方・実際の動き・退場の仕方
   15:25  集合・挨拶
   15:30  クラス練習・選抜リレーの練習
  
   縄跳び①
  
  縄跳び②
  
   縄跳び③
  
  縄跳び④

お知らせ 体育祭に向けて、ソーランの練習が始まりました。

 体育祭の中で一番の華やかな種目はソーランであるといっても過言ではありません。3年生はソーランのチャレンジ3回目で、今回は学校全体を引っ張る立場にあります。今年も3年生のうち精鋭108名が選ばれて、27日の体育祭本番に向けて、練習が開始されました。
 実行委員長を筆頭に、大きな声で素晴らしい踊りを楽しみにしています。

大きな声も出て、みんなをリードしています。

さすが3年生です。見ている人に、感動を与える踊りが出来そうです。

お知らせ 第3学年学年朝会がありました。

  6月12日(水),3学年学年朝会が行われました。
 3年生は、27日(木)の体育祭に向けて、学級対抗縄跳び大会を行いました。
 結果は8組が優勝しました。
 各クラスとも、当面打倒8組というスローガンのもとに、朝練や学級の時間を使っての練習に取り組むということです。
   
優勝した8組の縄跳びです。

私たちも負けないわよ!

優勝を狙うぜ!

結果発表です。

花丸 第1回いじめ根絶集会の様子

 6月5日(水)朝会の時間に体育館にて,生徒会主催の今年度第1回目となる「いじめ根絶集会」が開催されました。
   本校の「いじめ根絶集会」は年間2回(6月と10月)開催され,生徒会執行部が企画,準備,運営にあたり,全校生徒がいじめ問題に関心を持てるような内容を考え,年々充実した集会となっています。

           
        ~いじめをなくすことを目指して~
           『行動宣言記入用紙』

        
 詳細は,PDF でご覧ください。
       ↓
 R1第1回いじめ根絶集会の様子.pdf

お知らせ 令和元年度修学旅行説明会が開催されました。

 令和元年度修学旅行説明会
  実施日:令和元年6月7日(金)~9日(日)
古を学び 時と戯れ 
           僕らの時代を 今造ろう』

 平成31年度修学旅行保護者会表紙.pdf
 
  ◎詳しくは、保護会資料をご覧ください。
 保護者の皆様には,お忙しい中,ご来校いただきましてありがとうございました。
 今後とも,本校教育へのご理解とご協力をお願いいたします。 
  
 司会進行は私たちです。
 
 はじめのことば
 
 実行委員紹介
 
 スローガン・表紙絵表彰
 
 実行委員長あいさつ
 
 概要説明①
 
 概要説明②
 
 概要説明③
 
 概要説明④

体育・スポーツ 第2学年球技大会(ドッジボール)が行われました。

  3月19日(火)5・6時間目、本校の校庭を使って、「第2学年球技大会」が行われました。
 種目はドッジボールで、クラス対抗総当たり戦で実施されました。
 事前に学年学級委員の生徒が、八面のコートを作ってくれました。
 天気に恵まれて、暑いくらいの天気の中で実施されました。
 普段教室で見せる姿とはまた違った一面を見せてくれました。
 結果は次の通りです。
 【男子の部】 1位2-1 2位2-2 3位2-7
 【女子の部】 1位2-1 2位2-5 3位2-6
 【総合の部】 1位2-1 2位2-2 3位2-5
  
   準備運動は念入りにやりましょう。体育委員長の動きに合わせましょう。
  
   作戦はこんな風に行きます。優勝を目指します。
      
   おーい投げるよ!          受け取って!
  
  イエーイ!勝ったよ!
  
   勝ちました!記念にハイチーズ!

生徒会役員選挙立会演説会が行われました。

   3月12日(火)、平成31年度の前期生徒会役員立会演説会が行われました。
今回生徒会長には、3名の立候補者が名乗りを上げて、新たな陽東中学校のリーダーとなって挑戦したいことや変えていきたいことなど伝統の継承と新たな改革を熱く演説しました。1年生からも役員に立候補しており、先輩の生徒会役員を見て、自分も学校の中心となって生徒会を動かしていきたいという思いを伝えました。
 今以上に
「チームYOTO」の活性化
に貢献し、更なる陽東中の発展に努めてくれることでしょう。頼もしいかぎりです。
 明日の13日(水)、朝7:45から体育館で投票が行われます。 

 

お知らせ 立志記念スキー教室の思い出

   2月7日()~8()に「立志記念スキー教室」を実施しました
 スキーが初めての生徒たちも、インストラクターの方の指導を熱心に聞き、一生懸命スキーに挑戦しました。また、滑れる生徒たちは、さらなるレベルアップに向けて、いろいろな滑り方を教えていただきました。

 2日間ともに素晴らしい天候に恵まれ、青空の下で生徒たちは思い切りスキーを楽しむことができました。

 宿泊した軽井沢プリンスホテルでは、部屋ごとに落ち着いて過ごし、ゆっくりお風呂に入り、おいしい食事に大満足でした。
 スキー実習の思い出を楽しそうに話しながら夕食を済ませると、次は立志式です。食事の際の和やかさとはまた違った厳粛な雰囲気の中で、副校長先生のお話や県知事メッセージを聞きました。その後、クラスごとに作成をした立志の誓いのビデオを楽しみました。
  この2日間、落ち着いた雰囲気で過ごすことができました。
 《スキー場にて、クラスごとにハイチーズ!》
 
 
 
 
 
 

 
 

苦笑い JAグループ栃木よりいちごが贈呈されました

 1月22日(火)午前7時30分前に新鮮で真っ赤ないちご約2000粒が給食室に届きました。給食室で丁寧に洗って本日の給食に提供しました。
 JAグループ栃木では、小中学生の皆さんにいちごを通して食への関心や皆さんの食を支える農家への関心などを高めてもらいたいという思いからいちごの贈呈を行っているそうです。
 栃木県は,いちご以外にもかんぴょうや二条大麦、牛乳など全国有数の生産地です。
 

  果汁たっぷり、ジュシーな栃木のいちごを味わいました。
 とっても甘くておいしかったです。「ごちそうさまでした。」           
       
       
 今日はコッペパン りんごジャム 牛乳 オムレツ 春雨サラダ 
トックスープ いちご(清原・瑞穂野産とちおとめ)でした。