日記・出来事

カテゴリ:今日の出来事

花丸 宇都宮市「いじめゼロポスターコンクール」入賞作品展のお知らせ

 本校では現在もいじめゼロ強調月間が継続されていますが,令和元年度宇都宮市「いじめゼロポスターコンクール」が行われました。今年度は小・中学生合計の604点の応募があり,本校からは最優秀賞1点,優秀賞2点,佳作4点の入賞がありました。

 入賞した作品は,10月15日(火)から10月18日(金)まで宇都宮市役所1階市民ホールに展示されていますので,お時間がある方はぜひご覧いただければと思います。
 入賞された皆さんおめでとうございます。

【最優秀賞】

 
【優秀賞】

  


【佳作】

 

   
 
  

お知らせ 合唱コンクール3年抽選と心温まる出来事

 本日給食時に、今月末開催の合唱コンクールの3年生の曲順抽選がありました。
 また、帰りの会には、教室で心温まる風景がありました。
  
     1組は?番です。           2組は5番です。
  
    3組は4番です。          4組は1番です。
  
   5組は8番です。           6組は6番です。
  
      7組は2番です。         8組は3番です。
  
   司会者(合唱コンクール実行委員長)      
   本日誕生日の担任の先生をお祝いする生徒たち。涙がほろり。
   
    新体力テストS級のの生徒に、担任の先生から賞状と激励。

晴れ いじめ根絶集会の様子(その2)

第2部「いじめ根絶集会」の様子をお伝えします。

今年度も『NHK マダ友プロジェクト』を活用して
 昨年度の集会では,周りの友達には相談しにくい“悩み”をマダ友(マダ見ぬ友・・・それは“まだ出会ってないけど,これから出会うかもしれない未来の友だち”)に相談してみようという活動をしました。

今回は,教室でマダ友の“悩み”に返事を書くところからスタートしました。
  

 集会では,同じマダ友の“悩み”に返事を書いた生徒が,クラス・学年の枠を超え5~6人のグループをつくり,自分の書いた返事を発表し合いました。

 
  
 自分達の返事を発表した後,代表の生徒が,友達の返事を聞いたときの感想を発表しました。

 

 最後に,生徒会執行部から全校生徒に向けてのメッセージがありました。

【メッセージ全文】

 今回のテーマは,「悩みについて考える」でした。

 前回は,身近な友達に相談でき悩みを“マダ友”に相談するというものでした。

 今回は,“マダ友”の8つの悩みを,クラスの枠を超えて話し合いをしました。話し合いでは,自分と同じ意見た自分とは違った意見があったと思います。今回,皆さんが体験したように,人は違った意見や考えをもっています。今回の“マダ友”の悩みにも,自分と友達との意見や考え方が違い,発言することが怖い,ケンカしてしまったという悩みがいくつかありました。自分と違う意見を理解することは難しいことだとは思いますが,すべてを否定するのではなく,相手の意見を聞き入れようとするようにしましょう。

 また,それぞれ違った意見をもっているということは,色々な解決策をもっているということです。だから,もし自分が悩みを抱えてしまったときには,一人で悩まず,友達に相談してみましょう。必ず良い答えをもらえると思います。

 皆さんで,より良い陽東中学校にしましょう。

晴れ いじめ根絶集会の様子(その1)

 10月2日(水)朝会の時間に体育館にて,生徒会主催の今年度第2回目となるいじめ根絶集会Ⅱが開催されました。

 第1部「校内いじめゼロポスターコンクールの表彰式」の様子をお伝えします。


 
 いじめゼロポスターは,いじめがなくなることを願い描いたものです。

 中央委員会,学年学級委員や先生方などの投票によって, 金賞4点,銀賞4点の計8点の作品が選ばれました。

入選作品
(金賞)

    
(銀賞)
   
※作品は,生徒昇降口(1F,2F)に展示してありますので,来校された際にはご覧いただければと思います。

晴れ 小学校でのあいさつ運動③(石井小学校にて)

 
 7時30分から石井小学校で本校生徒によるあいさつ運動が行われました。
 
 石井小学校出身の学年学級委員13名が登校途中に石井小学校に立ち寄り、久しぶりに会った先生方や後輩達と一緒に、登校してきた児童と元気なあいさつを交わしていました。

 今回は、3日間陽東地域学校園内の3小学校で「あいさつ運動」を行いました。
 2学
期は11月末頃に3小学校をお伺いする予定です。

晴れ 小学校でのあいさつ運動②(峰小にて)

 
 7
時30分から峰小学校で、本校生徒によるあいさつ運動が行われました。峰小学校出身の学年学級委員9名が登校途中に峰小学校に立ち寄り、久しぶりに会った先生方や後輩達と一緒に、登校してきた児童と元気なあいさつを交わしていました。
 

 小学校の先生方からは参加した本校生の姿を見て、「立派になったね」、「成長したね」とお褒めの言葉を頂きました。

 

花丸 小学校でのあいさつ運動①(陽東小にて)

 
 本日7時30分から陽東小学校で、本校生徒によるあいさつ運動が行われました。
 学年学級委員で陽東小学校出身の生徒26名が登校途中に陽東小学校に立ち寄り、久しぶりに会った先生方や後輩たちと一緒に、登校してきた児童に大きな声で「おはようございます!」とあいさつを交わしていました。
 

 中学生と小学生が協力して大きな声であいさつができました。

 明日6日(金)は峰小学校、9日(月)は石井小学校にお伺いします。
よろしくお願いします。

お知らせ 少年の主張宇河地区大会がありました。

 8月21日(水),パルティーにおいて「少年の主張宇河地区大会」が開催されました。
 本校の代表の3年生が見事な発表を行いました。
 また、本校の放送部の生徒が司会を担当しました。
 結果は優秀賞でした。
 頑張ったことが評価されました。

 
 司会進行です。慣れていました。

 次です。練習通りに発表すればうまく行きます。
 
 決めポーズもばっちり決まりました。

お知らせ 熱戦!宇河総体大会!!

 7月12日,13日の大会,残念ながらベスト4入りは逃したものの,ベスト8で県大会出場の切符を獲得した、男子バスケットボールの活躍の様子をレポートしました。
 
 思い切ってシュート!!
 
 これからキャプテンのドリブルです。
 
 シュートいくよ!
 
 ディフェンスは俺に任せて!

お知らせ 3学年朝会を行いました。

    7月17日(水)は体育館で3学年朝会を行いました。
 内容は、クラス対抗尻尾取りゲームでした。
 詳細は、以下を参照してください。みんなで一生懸命走り回って、大いに楽しみ、汗をかき、クラスの団結を高めました。
 結果は以下の通りです。
 優勝  4組・5組   準優勝 7組   第3位 8組

 
 7月17日(水)3学年朝会について
 
 活躍の様子~男子編①
 
 活躍の様子~男子編②
 
 活躍の様子~女子編①
 
 活躍の様子~女子編②
 
 結果発表