文字
背景
行間
横東日記
横東日記
じゃがいもの収穫(6年生)
じゃがいもが収穫の時期になりました。学校の隣の畑でじゃがいもをほり,家庭に持ち帰りました。2学期は家庭科で,じゃがいも料理をする予定です。6年生のみなさん,とれたじゃがいもを自分で料理してみてくださいね。
宇都宮市小学校水泳競技大会(Bブロック)
市の水泳大会が河内ドリームプールで行われ,本校の代表選手たちも,頑張って好成績を残しました。
5年生女子
自由形4位 背泳ぎ1位 平泳ぎ5位 リレー2位
5年生男子
背泳ぎ5位 平泳ぎ1位 リレー3位
6年生女子
自由形2位 背泳ぎ6位 リレー6位
6年生男子
自由形2位 背泳ぎ4位 平泳ぎ4位 リレー4位※写真は学校での練習です。
心肺蘇生法講習会
学校のプールを夏休みに使用する地区子供会の役員の皆さんや,子供の家の先生方と一緒に,本校教職員も,簗下分署の救急隊員の方から,心肺蘇生法の講習を受けました。「万が一」の事態に備えての講習ですが,今回学んだ心肺蘇生法を使う事態が起きないことが一番です。
英語の授業
小学校でも,英語が教科として実施されることが決まり,本校でも5年生で校内での授業公開が行われました。この日は,ALTの先生なしで担任がやる授業バージョンでした。内容は,英語の歌,英単語の発音,ペアになり英単語で消しゴムを取り合うゲームなどで,Do you like〇〇インタビューでは,参観した我々も子供に戻った気持ちで一緒に英会話に参加しました。
社会の授業
本校では,今年度から「社会」の研究に取り組むことになりました。先陣を切って,5年5組で,授業が公開されました。「暖かい土地のくらし 沖縄」の勉強で,沖縄の暮らしの工夫について考える授業でした。昔のように先生からただ教わるのではなく,資料から自分で考えて,グループで相談して,意見を発表する,というような展開で行われていました。