横東日記

横東日記

セブンイレブン出前授業(5年)


 社会科「情報を活用する産業」の学習では,コンビニエンスストアの情報ネットワークについて取り上げました。セブン‐イレブンジャパンの方々に2回来ていただき,詳しくお話を伺うことができました。子どもたちの質問にも真剣に答えていただき,とても勉強になりました。

 


ハローミュージック(2年)


 11月13日のハローミュージックは,2年生が発表しました。

 11月の歌「ありがとうの花」を踊りながら歌ったり,手拍子を入れながら元気よく「ビンゴ」を歌ったりしました。温かく見守ってくれた他学年の児童や保護者のみなさんのおかげで,とても楽しく発表できたようです。

ありがとうございました。

  
 
 

ハローミュージック(1年)


 10月23日のハローミュージックは,初めて1年生が発表しました。

「アイアイ」は,身振りを交えて,笑顔で元気よく歌うことができました。たくさんの拍手をもらい,最後までやり切ったという満足感でいっぱいでした。

 

環境出前講座(4年)


 10月23日(水)に宇都宮市役所環境部ごみ減量課の小川さんを講師に迎え,4年生の環境出前授業を行いました。副読本に基づいたごみについての講話はとても分かりやすく,今後ごみの授業を進めるうえで参考になる内容でした。その後の分別ゲームではグループごとに,意見を交換しながら正解に向けて真剣に話し合い,とても有意義な授業が展開されていました。
 
 

稲刈り(5年)


 9月25日秋晴れの下,稲刈りを行いました。 稲からお米になる過程を説明していただいてから,鎌を手に田に入りました。指先でつまんで植えた苗が,片手で握れない程に太くなっていることに驚きました。刈り終えた後,稲穂を一本も残さずしっかりと拾っていました。脱穀体験もさせていただき,充実した秋の一日となりました。