文字
背景
行間
横東日記
横東日記
夏休み明け1日目スタート
夏休みが明け1学期後半の1日目がスタートしました。残暑厳しい中,子供たちは元気いっぱいに登校しました。交通指導員さんやスクールガードさんにご挨拶をして,久しぶりの教室に行きました。石鹸での手洗いやソーシャルディスタンス,密にならないなどのコロナウイルス感染症対策を担任の先生と確認しました。また,コロナウイルス感染症対策に加え,今日は,熱中症の指数が高かったため,業間や昼休みは外に出ないで教室でDVDを鑑賞したり読書したりと静かに過ごしました。
学校でも子供たちの様子をよく見ていきますが,ご家庭でも健康観察や検温及び熱中症の症状等のご確認よろしくお願いいたします。
学校でも子供たちの様子をよく見ていきますが,ご家庭でも健康観察や検温及び熱中症の症状等のご確認よろしくお願いいたします。
横川地域学校園小中一貫教育分科会
7月6日(月)の放課後,横川中学校や地域の小学校を会場に、今年度の第1回横川地域学校園小中一貫教育分科会が行われました。新型コロナウィルスの影響で5月の全体会は見送りとなりましたが,この日は,各分科会で横川地区の子供たちをよりよく育てるための活発な話し合いが行われました。今後も「豊かな心の育成・自分や人や地域を大切にする子供たちの育成」を目指して,「学力向上」「学校生活適応」「健康・体力・食育促進」「交流連携」などの各部会で,話し合いや実践を進めていきたいと考えています。


縦割り班清掃が始まりました
水曜日から縦割り班清掃が始まりました。第1回目は、ロング昼休みの時間を使って清掃分担場所で顔合わせと実際の清掃を行いました。6年生の班長さんが、1年生に丁寧に清掃の仕方を教えている姿がたいへん印象的でした。1年生も2年生も一生懸命教室の床や廊下を雑巾で拭いていました。反省会も上手にできました。これからも、みんなで学校をきれいにしていきましょう。


体力テストがんばってます
今年度は、体力テストを一斉に実施することが難しいので、各クラスや学年の体育の時間を使って少しずつ実施しています。今日は、校庭で50メートル走やボール投げ、立ち幅跳びの練習をやっていました。子供たち、みんな頑張っています。
また、昨日、受水槽の故障で午後から断水してしまった影響で(夕方には復旧しました)今日の給食のメニューは、緊急時の防災食(救給カレー)に変更になりました。野菜スープやチキンもついていてとてもおいしかったです。

また、昨日、受水槽の故障で午後から断水してしまった影響で(夕方には復旧しました)今日の給食のメニューは、緊急時の防災食(救給カレー)に変更になりました。野菜スープやチキンもついていてとてもおいしかったです。
縦割り班活動顔合わせ
今日のロング昼休みに令和2年度の縦割り班の初顔合わせの集会を行いました。新型コロナウィルスの影響で、なかなか集会が開けませんでしたが、それぞれが縦割り班の教室に集まり自己紹介を行いました。1年生の皆さんは、6年生が迎えに来てくれました。
6年生の司会進行のもと、少し緊張しながらもなかよく紹介し合いました。担当の先生も縦割り班のねらいやこれからの楽しい活動についてお話ししました。
6年生の司会進行のもと、少し緊張しながらもなかよく紹介し合いました。担当の先生も縦割り班のねらいやこれからの楽しい活動についてお話ししました。