文字
背景
行間
横東日記
5年宮っ子伝統文化体験教室
11月29日(月)と30日(火)の二日間にかけて,5年生が宮っ子伝統文化体験教室を行いました。今回は,「かんぴょう料理を体験しよう」ということで,「太巻き」と「かんぴょうの卵とじ」料理を体験しました。子供たちは,グループの友達と協力しながら,太巻きをきれいに巻き,美味しそうにいただいていました。
親学講座
11月26日(金)に,魅力ある学校づくり地域協議会とPTA研修委員会の共催で,「令和3年度親学講座」を開催しました。宇都宮市SDGs人づくりプラットホーム運営本部の方々に来ていただき,「SDGsって何 ~SDGsの達成に向けて~」というテーマで講話をいただきました。前半は5年生の児童,後半は保護者や地域の方に向けてお話ししていただきました。SDGsの達成に向けてできることを一つずつ取り組んでいきたいと思います。ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。
お話給食
本校では,11月22日(月)~12月24日(金)までを「校内読書月間」としております。そこで,今日は読書月間にちなんで「お話給食」にしました。「世界一おいしいスープ」という本の中で,兵隊さんが調理した「石」から作ったスープが出ました。子供たちは,「石」に見立てたミートボールをスープに入れて,美味しそうに食べていました。
月のはじめのあいさつ運動
11月17日(水)に運動会練習で延期になっていた「月のはじめのあいさつ運動」を行いました。今回は,「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」の3つの挨拶について確認しました。子供たちは,横東小は挨拶がよくできる学校だと自信をもっています。これからも,児童会を中心に挨拶の輪を広げていきたいと思います。
宮っ子チャレンジ
11月8日(月)~12日(金)の5日間,横川中学校の2年生15名が,本校にて宮っ子チャレンジ(職場体験)を行いました。1~6年生の教室で学習の補助をしたり,校庭の落ち葉集めなど作業体験を行ったりしました。また,13日(土)が運動会なので,練習の手伝いなども行いました。この5日間で体験したことを大切に,今後の学習に生かして欲しい思います。