NEWS

2021年7月の記事一覧

1年生 アサガオの鉢に支柱を付けたよ


 6月15日にアサガオのつるが伸びてきたので鉢に支柱を立てました。種をまいて1か月と少しなのにどんどん生長しています。アサガオの鉢に多くのアサガオが生えていると生長しなくなってしまうので,芽の間引きもしました。

 どんなふうにアサガオが生長していくか引き続き観察をしていきましょう。間引きしたアサガオをおうちでも育ててみてください。

  

2年 まちたんけん

 6月14日に2年生は,まちたんけんに出かけました。陽光コミュニティーセンター,薬剤師会館,ヤクルト,コベルコ教習所,血液センターの5か所のグループに分かれて行きました。ボランティアの方々の助けを借り,どのグループも安全にたどりつくことができました。
 施設では,体験をさせていただいたり,お仕事についての質問に答えていただいたりしました。子供たちは,初めての経験から多くのことを学び,自分たちの町のことをさらに知ることができました。
     
    
  

科学クラブで空気砲


 6月10日にクラブ活動がありました。科学クラブでは空気砲を使って紙コップを飛ばす実験を行いました。

 空気砲の傾きや箱を押す強さによって紙コップの動き方に大きな違いがあるため,班の友達と協力したり,交代したりしながらいかに大きく紙コップを動かすことができるかを試していました。

  

5年 図工


 今5年生は,図工の授業で電動糸のこぎりを使って,伝言板作りをしています。
       
 初めて使う電動糸のこぎりに,緊張した様子でしたが,使い方や注意点を真剣に聞き,練習する姿が見られました。
       

 子どもたちからは,「カーブする部分が難しい。」「刃が動くのが速いから集中した。」との声が聞こえました。この後も,自分だけの伝言板作りに向けて,安全に電動糸のこぎりを使っていきましょう。

1年生 シャトルラン


 6月10日に1年生がシャトルランを行いました。1年生だけだと記録が難しいため,6年生が記録のお手伝いをしてくれました。

 実際にシャトルランをするときに6年生も一緒に走ってくれたので1年生も安心して走れたと思います。下学年の友達のために,貴重な時間を使って記録のお手伝いをしてくれた6年生に感謝です。