日々の様子

学校生活の様子をお知らせします。

12月19日 いただきます!

給食室からきょうの給食の献立をお知らせします。きょうは,スパゲッティ,牛乳,ほうれんそうとベーコンのクリームソース,海藻サラダ,ごまなしミニフィッシュです。

きょうのサラダは,海藻サラダです。海藻には,ミネラルや食物繊維が多く含まれています。食物繊維は腸の働きを活発にするため,便秘の予防に役立ちます。

きょうもおいしくいただきます!

1年生もフォークの使い方が上手にできますね。みんなおいしそうに食べています。

  

12月19日 2年生活科

このクラスでは,来週に開かれる2年生のお祭りに向けて準備をしています。グループごとに,遊べるコーナーをつくって,お客さんに楽しんでもらうようです。きょうは,そのリハーサルです。来てくれた人に楽しんでもらうために,ゲームの説明を分かりやすくするにはどうしたらよいか,つくった景品の配り方はどうするかなど,実際に試してみると,やり方を工夫した方がよいことにも気付きます。また,少し遊ぶと壊れてしまうものもあったようです。しっかり直して,より丈夫にして本番に臨みます。来週は,楽しいお祭りになるといいですね。協力して頑張りましょう。

 

 

 

12月18日 楽しいひととき・・・

ロング昼休みにブラスバンド部によるクリスマスコンサートが開かれました。ジブリメドレーやクリスマスソングを演奏してくれました。衣装もそろえて雰囲気を盛り上げます。興味をもって聴きに来る子供たちも多く,毎年,少しずつ部員数も増えているようです。本日は,保護者の方も多数ご協力くださり,お忙しいところありがとうございました。これからの子供たちの活躍が益々楽しみになってきました。

  

 

 

 

 

 

12月18日 中学校の先生がやってきた!

中学校の先生が来校し,6年生に向けて英語の授業をしました。学校行事を題材にして,互いに好きな学校行事を聞き合います。1分間,会話を続けることが目標ですが,初めはなかなか続きません。先生は,会話を膨らませる方法を少しづつ伝えてくれました。相手を変えながら,子供たちは英語で相槌を打ったり,少し詳しく説明したり,関連する内容を質問したりして会話を膨らませていきました。次第に子供たちの話し声もたくさん聞こえるようになりました。相槌とともにジェスチャーの見られる子も多くなりました。笑顔も増えています。

「いつもより英語がいっぱいで大変だった」「会話が増えていくと楽しく感じた」「楽しかったけど,中学校の英語は難しそう」など,色々な感想を子供たちはもったようです。子供たちは集中して英語での会話を楽しみました。時間が過ぎるのが早く感じられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月18日 いただきます!

給食室からきょうの給食の献立をお知らせします。きょうは,五目おこわ,牛乳,鶏肉の香味焼き,ゆで野菜,味噌けんちん汁です。

きょうの「鶏肉の香味焼き」には,ニンニクやショウガなど,野菜の中でも香りが強く,料理の風味づけに使われる香味野菜をつかっています。香味野菜には肉や魚の臭みを消し,食欲を増進させる効果があります。

きょうもおいしくいただきます!