文字
背景
行間
学校生活の様子をお知らせします。
12月23日 1年国語
1年生の国語の授業です。音読会をするために,登場人物の行動を具体的に取り出しながら,気持ちを考えていきました。「どのように読んだらよいか」をテーマに,「ワクワクした気持ち」だから「うれしそうに大きな声で読む」というように,情景や心情と言葉がどうかかわっているかについて考えを深めていきました。また,友達からのアドバイスも受けて,音読の表現も豊かになっていきます。子供たちは,音読する場面を一人一人が選んでいます。子供たちの選んだ場面をつないでいくと物語がつながりますが,子供たちの工夫した音読でどのように物語が表現されていくのか,楽しみです。
12月20日 3年図画工作
3年生はデザインをしていました。この後,板に釘を打ち付けて,斜めに傾けてビー玉を転がすコースを作るようですが,デザインも「ここに入ったら〇点」というようにイメージして描いているようです。だんだん出来上がってきました。次の時間は,釘打ちの時間になりそうですね。
12月19日 いただきます!
給食室からきょうの給食の献立をお知らせします。きょうは,スパゲッティ,牛乳,ほうれんそうとベーコンのクリームソース,海藻サラダ,ごまなしミニフィッシュです。
きょうのサラダは,海藻サラダです。海藻には,ミネラルや食物繊維が多く含まれています。食物繊維は腸の働きを活発にするため,便秘の予防に役立ちます。
きょうもおいしくいただきます!
1年生もフォークの使い方が上手にできますね。みんなおいしそうに食べています。
12月19日 2年生活科
このクラスでは,来週に開かれる2年生のお祭りに向けて準備をしています。グループごとに,遊べるコーナーをつくって,お客さんに楽しんでもらうようです。きょうは,そのリハーサルです。来てくれた人に楽しんでもらうために,ゲームの説明を分かりやすくするにはどうしたらよいか,つくった景品の配り方はどうするかなど,実際に試してみると,やり方を工夫した方がよいことにも気付きます。また,少し遊ぶと壊れてしまうものもあったようです。しっかり直して,より丈夫にして本番に臨みます。来週は,楽しいお祭りになるといいですね。協力して頑張りましょう。
12月18日 楽しいひととき・・・
ロング昼休みにブラスバンド部によるクリスマスコンサートが開かれました。ジブリメドレーやクリスマスソングを演奏してくれました。衣装もそろえて雰囲気を盛り上げます。興味をもって聴きに来る子供たちも多く,毎年,少しずつ部員数も増えているようです。本日は,保護者の方も多数ご協力くださり,お忙しいところありがとうございました。これからの子供たちの活躍が益々楽しみになってきました。