日々の様子

学校生活の様子をお知らせします。

1月15日 いただきます!

給食室からきょうの給食の献立をお知らせします。きょうは,麦入りご飯,牛乳,いかメンチ,おひたし,けんちん汁です。

 

いかメンチは,いかのすり身にパン粉を付けて油で揚げたものです。いかのみそ焼きのような「いかの切り身」は苦手でも,「いかメンチはおいしく食べられる!」という声を聞いて給食に取り入れました。

きょうもおいしくいただきます!

1月10日 いただきます!

給食室からきょうの給食の献立をお知らせします。きょうは,スパゲティミートソース,牛乳,ゆで野菜,チーズです。

ミートソースはひき肉の入ったソースですが,野菜もたくさん入っていて,肉の旨味を引き立たせます。みじん切りにした玉ねぎが40キロ,ニンジンが10キロ,トマトの缶詰が15キロ入っています。特に,40キロの玉ねぎをみじん切りにするときは,目に染みるので,調理員さんは大変です。

きょうもおいしくいただきます!

1月10日 1年生活科

1年生が凧づくりに取り組んでいました。思い思いに絵を描いて色を塗っています。大きく顔を描いたり,自分の名前を入れたり,それぞれ好きな絵を描いています。この時期らしく,お供えや初日の出を描いたり,へびの絵を描いたりしている子もいます。みんな,たこあげの日を楽しみにしているようでした。

 

 

 

 

1月9日 なわとびの季節がやってきた!

休み時間や体育の時間に,子供たちは盛んに縄跳びに励んでいます。チャレンジカード等を活用して,一人一人が目標をもって取り組んでいます。縄跳びは,冬場の体力向上には最適な運動です。また,長縄跳びは,クラスで記録更新を目指すため,学び合いや励まし合いの態度を醸成することにもつながります。写真は4年生ですが,声を掛け合って頑張っています。

 

 

 

1月9日 いただきます!

給食室からきょうの給食の献立をお知らせします。きょうは,麦入りご飯,牛乳,ハムカツ,からし和え,道産子汁です。

宇都宮市の学校では給食室でご飯を炊いています。5%の麦を混ぜた「麦入りご飯」です。お米を食べると太ると思っている人もいるかもしれませんが,和食の主食であるご飯は,脂質の少ない食事の組み合わせができるので,食べ過ぎなければ太る心配はありません。

きょうもおいしくいただきます!