児童の活動記録

児童の活動紹介

2年生活科まちたんけん!

2年生は,今日は2時間目から3時間目を利用して,生活科でまち探検にでかけました。
グループごとに,グリーンタウンと田原地区の中心部の郵便局やお店を訪ねました。
竹寿司さんでは,シャリの握り方を教わったり…

三栄飯店さんでは,メニューの説明を受けたり…

見学したことをもとに,田原地区のお店の秘密をまとめて授業参観で紹介しますので,お楽しみに!

お世話になった地域の皆様,引率にご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

6年生プール清掃ありがとう!

運動会でも下級生のお手本として精一杯頑張った6年生
週が明けて今日はプール清掃に取り組みました。

苔のはるプールに入ってヌルヌルの底をデッキブラシでこすったり,壁面をたわしでゴシゴシ磨いたり,時には勢い余って転倒したり…

低学年のプールも,きれいにしてくれました。
これなら1年生も喜んでプールに入ってくれるね。
ありがとう,6年生

3年社会科学校のまわり探検

3年生になって生活科に代わって,社会科の学習が始まりました。
3年生はとくに自分たちに身近な街,宇都宮のくらしについて勉強しますが,今日は学校の周りを東西南北に分けて調べました。


学校の北側には池があって,鯉やあひるも泳いでいました。
北に行くに従って少しずつ田んぼが高くなり,用水路の水が田んぼに入りやすくなっているのに気付いたかな?


3年生の社会科は地域とのかかわりの中で,地理的環境,人々の生活の変化や地域の発展に尽くした先人の働きなどを学ぶことを通して地域社会の一員としての誇りと愛情を持つことにあります。

社会科見学を通して,いろいろ経験してくださいね。

運動会に向けて その3

運動会のスローガンは前回お伝えしましたが,今回はプログラムで紹介されるイラスト
2点をお知らせします。
まず1点目は6年松尾千尋さんの作品


2点目は同じく6年鈴木爽暖さんの作品


運動会のプログラムがお手元に届くのをお楽しみに!

運動会に向けて その2

昨日とうってかわった晴天のもと,1・2年生が団体種目「たにしちゃんといっしょ」の初練習♡♡♡
紅白たにしちゃんとそれを引っ張る1・2年生はかわいくて思わず笑ってしまいます。

そんな校庭を整備してくれるのは6年生,昼休みを使って石を拾ったり,草を抜いたり…
最後の運動会の成功に向けて,一人一人が力を発揮しています!


ありがとう,6年生! 小学校最後の運動会,頑張れ!!