児童の活動記録

児童の活動紹介

バリアフリーについて学びました!

3年総合では,「やさしさたんけんたい」として身体の不自由な方や高齢者の気持ちを考え,自分たちにできることを考えます。

昨日は関東運輸局栃木運輸支局の協力で,バリアフリー教室が開かれました。



関東バスや今市タクシーの方々が,本物のバスやタクシーを持ち込んで,車いすでの乗降の経験をしました。


関東バスの車いす乗車体験では,ノーステップバスが乗降の際に,車体が低くなったり,スロープを出したりするのにびっくり!
折り畳んだ座席の下に車いすの方用の押しボタンがあるのにも驚きの理由がありました。


白杖の体験では,点字ブロックの上に置いてある物が歩くのにどんなにじゃまなのか考えました。


高齢者の疑似体験では,身体に重りをつけ,視野を狭くしたゴーグルを付けて,お年寄りがゆっくり歩く訳を考えました。

この後,子どもたちは夏休み中に街中にあるバリアフリーを探します。
何のために,どんな物があるのか考えて,優しい心を磨いてほしいと思います。

水泳競技大会に向けて

梅雨の晴れ間を縫うようにして,7月12日(金)に行われる宇都宮市水泳競技大会に向けての練習がスタートしました。

スイミングに通う児童も少ない本校ですが,少数精鋭のメンバーが集まり,特訓開始です。田西っ子の代表として,プライドをもって頑張ってほしいと思います。

私もふくらはぎのけががよくなったので,来週は子どもたちと勝負できるかな。

みんな大好き!ポイントラリー

昨日26日は,子どもたちが待ちに待ったイベント「ポイントラリー」が行われました。
運営委員・代表委員が協力してゲームコーナーを開き,縦割班で協力して挑戦しました。
空き缶積みに挑戦したり


かかしになって片足立ちに挑戦したり


副校長先生を探してじゃんけんしたり


全員で制限時間内に鉛筆を立てたり


いろいろなコーナーを回って得点を競い合いました。
廊下を走らず,きちんと上級生の指示に従って回れた班にはボーナスポイントもつきました。
準備してくれた運営委員・代表委員の皆さん,ありがとう!
1年に1度の楽しみな集会,結果は来週のお楽しみです!

音楽集会を開きました

今日は今年度初の音楽集会でした。
今回は2年生,5年生が担当しています。
まずは全員で今月の歌「ビリーブ」を大きな声で歌いました。


2年生は,「メッセージ」をボードを掲げながら歌いました。世界中の人が仲良くなれるような優しく明るい歌声でした。


5年生は,「いつでもあの海は」の合唱とリコーダーで「小さな約束」を演奏しました。

1年生は初めて見るリコーダーの演奏にうっとり…,素敵な音楽集会でした。

音楽集会は,保護者や地域の皆さんの参観もOK!
今日も雨の中,たくさんご来場いただきました。

次回は10月7日合唱部が担当しますので,ぜひご参観ください。

下野新聞に載りました!

決勝トーナメント進出を決めたなでしこジャパンですが,田原西小の先輩鮫島彩選手に応援メッセージを寄せる記事が6/21日付の下野新聞に掲載されました。



決勝トーナメント1回戦の相手は強豪オランダ,25日に対戦します。
みんなの応援メッセージで,勝利を目指しましょう!