児童の活動記録

児童の活動紹介

田植え体験♡♡

農園活動の一環として,5年生が田植え体験を行いました。
今年も大類さんに,田んぼをお借りするだけでなく育苗,代かきなど,事前のご準備までご協力をいただきました。ありがとうございます。

田植えのやり方を聞いてから恐る恐る田んぼに入ります。

「転ぶなよ!」
「転ぶなよ!」

泥の中で足が抜けずに歩くのも苦戦します。

やっとのことで田植えスタート!
泥の中にしっかり植えていきます。

間隔を合わせながら植えていきます。真剣な表情!

始めの頃は泥んこを嫌がっていたのに最後にはイエーイ!
秋の稲刈りが楽しみです。ときどき見に来ようね。

第1回避難訓練

今日は2時間目に避難訓練を行いました。
毎年1回目の避難訓練では,新しい避難経路の確認をします。

避難訓練で大切にしているのは,
『お・か・し・も』
おさない!
かけない!
しゃべらない!
もどらない!  
です。

ハンカチで口をおおい,一列で黙って非常階段を降りてきて,校庭に出ると小走りで避難場所に集合しました。

今日の避難にかかった時間は3分58秒,次回はもっと早くできると思います。

校長先生の話を聞く態度も素晴らしくてびっくりでした。

1年生を迎える会

今日(24日)は2年生の生活科で,「1年生を迎える会」を開きました。
一つ年上の上級生として,去年自分たちがしてもらったように,1年生を案内して校内を回りました。

図書室では,楽しい本を紹介してもらったり


校長室ではフカフカのソファに座って,校長先生のクイズに挑戦したり


給食室では調理している様子を見学したり


昨年育てたあさがおの種をもらったり,遊具で一緒に遊んだりして



案内しながら優しく教えてあげる2年生は1年間の成長を感じ,1年生は自分も「来年はああなりたい!」と思えたよい会が開けました。
2年生のみんな,ありがとう!

登り棒でGO!

1年生もすっかり学校生活に慣れて,体育の授業も元気に取り組んでいます。
今日は登り棒に挑戦,上まで登れる子もいてびっくりでした。



登り棒を使ったへびおにでは,赤チーム白チーム一進一退の攻防!


頑張ったごほうびに,自由に遊ぶ時間ももらえました!


運動会も頑張ろうね!

第1回授業参観を開催

今日は第1回授業参観&PTA総会でした。
このところの気温の変化もあり,体調を崩している子もいましたが,進級後の学級の様子を見に,多数の参観をありがとうございました。

5年生は英語活動に取り組みました。


2年生は国語,みんな真剣に考えていました。


6年生は道徳,じっくりと考えていました。


3年生は国語,音読の仕方を一人一人が工夫しました。


1年生はお家の方と一緒にめいし作りに挑戦です!


4年生は道徳,正しいことを言える勇気について考えました。

どの学年も落ち着いて授業に取り組むことができ,日頃の学習に取り組む様子や担任との関係がわかる内容ではなかったでしょうか。
次回の授業参観もお楽しみに!