児童の活動記録

児童の活動紹介

速報2 冒険活動教室情報

1日目の活動を終えて夕食、お風呂を済ませてテントに入りました!
みんな元気です。
随所に見られる子どもたちの素晴らしさに感動しています。

クライミングウォールで仲間の応援をしたり、ロープを引いて支えたりする姿

男女が仲良く、ハイタッチして喜ぶ姿
お風呂場で使っていないのに桶や椅子を片付ける姿
明日も元気で素敵な姿を見せてくれると思います。

伝統文化に学ぶ!6年・茶の湯体験

茶の湯体験教室に講師の藤井茂子先生とお弟子さん5名が来校しました。
ランチルームに畳を敷き,床の間も作って本格的な体験です。

緊張した面持ちの6年生…やるのはもちろん,見るのも初めてでしょうか?

まずは代表児童が体験,隣を見ながら慎重に次の所作を選びます…

その後,グループに分かれて実際にお点前を体験です。

苦くても我慢して,「美味しい」とほめてあげる!
大切な心が学べた体験教室でした。
最後に「子どもたちがとても立派だ」とほめていただきました。

朝早くから準備等ありがとうございました。

今日はプール納めでした!

今シーズンは天候に左右され,水泳の授業もなかなか進みませんでしたが,今日は一転夏のような日差しを受けて,水泳検定も順調に進められました。

夏休み中の特訓もあり,水に顔がつけられるようになったり,フラフープをくぐることができるようになった1・2年生もいました。

3年生は大きなプールでの授業になりましたが,けのびで5メートル近くまで進むことができる子もいました。また,夏休み中の練習の成果を見せてくれる子や,泳げるようになったことを嬉しそうに報告してくれる子もいました。

今年は夏休み前の着衣水泳教室や夏休み明けのプール使用など新たな試みもたくさんありました。
それでも,楽しく安全に,プール使用を終えられて,ほっと一安心です。
事故もなくプールを使用できたことを感謝しつつ,プール納めをしました。
また来年,よろしくお願いします。

授業参観で大活躍!

今日は第三回の授業参観・学級懇談会が行われました。

子どもの頃「授業参観」というと,家の人に良い所を見せたいから張り切って手を挙げようと思う気持ちと,間違えたらはずかしい,どうしようという気持ちの狭間で,ドキドキして授業を待つ自分がいました。
今の子どもたちはどうでしょうか?

4年生はごみダイエット大作戦で,夏休み中に取り組んだことを発表してくれました。自分の家庭での取り組みを経験をもとに堂々と発表することができました。

保護者の皆様が子どもたちの発表を真剣に聞いてくださったのが,何よりうれしかったです。親子でごみ減量について考えるきっかけとなってくれれば幸いです。