いただきます

令和5年度 いただきます

6月26日の給食

 今日の献立は,牛乳,はちみつパン,ウインナーと白いんげん豆のパスタ,キャベツのスープでした。
 今日のパスタは,見た目がアラビアータのようなパスタでした。鷹の爪などは入っていないので辛味はなく,子どもたちに食べやすい味つけでした。パスタに入っている白いんげん豆は子どもたちに嫌われがちですが,トマト味だったためかいつもより食べやすかったようです。

6月25日の給食

 今日の献立は,牛乳,麦入りご飯,さけの風味漬け,いそべ和え,けんちん汁でした。
 今日は,地域のおじいさん,おばあさんと2年生が交流給食を行いました。鮭の風味漬けは,暑い夏にぴったりのさっぱりとした味つけで,子どもやおじいさんおばあさんにも好評でした。

6月24日の給食

 今日の献立は,牛乳,麦入りご飯,スタミナ焼き,モロヘイヤのスープ,ピーチコンポートでした。
 今日は今が旬のモロヘイヤを使ったスープを作りました。切って茹でるとヌルヌルが出てくるモロヘイヤですが,スープにすることで少しヌルつきが減り,食べやすくなっていました。

6月21日の給食

 今日の献立は,牛乳,麦入りご飯,セレクト(とり肉・白身魚)のみそチーズやき,ごま酢あえ,切り干し大根の煮付でした。
 今日は第1回目のセレクト給食でした。上にかかっているタレは同じなのですが,とり肉はチーズが濃厚に,白身魚は味噌がまろやかになり,どちらもおいしく作ることができました。子どもたちにも好評で,最後はアルミに残ったタレをご飯にかけて食べきっていました。

↑がとり肉のみそチーズ焼きです

↑が白身魚のみそチーズ焼きです

6月20日の給食

 今日の献立は,牛乳,酢めし,手巻きずしの具(納豆・梅びしお・シーチキン・のり),舟形キュウリ,いなか汁でした。
 今日は1年生にとって,初めての手巻きずしでした。手巻きずしは具材がどれも小袋なので,袋の口を開けるのに,ちょっと四苦八苦していましたが,色々な具を巻きながらおいしそうに食べていました。