文字
背景
行間
活動の様子
卒業アルバム用写真撮影(6年生)
早いもので、6年生の卒業アルバム用の写真撮影の時期になりました。
まずは、教室での勉強風景の撮影です。
「勉強中の真面目モードでお願いします」
全体が写るように、写真屋さんがロッカーの上から撮影してくれました。
「奥までしっかり写ってますよ!」
次は個人写真の撮影です。
教室が立派な写真スタジオに大変身!
服装や髪の乱れもチェックしてくれて、本格的です。
待っている子はみんなソワソワ。中が気になってたまりません。
順番待ちの間に笑顔の練習。
「笑って~!」「はい、上手だよ!」写真屋さんの優しい言葉かけに、みんな良い表情でパチリ。
「あ~、緊張した!!」
最後に先生も撮影です。格好よく撮れたかな?
最後は校庭に出て、クラス写真の撮影です。
こちらのクラスは国旗掲揚塔の前で、「はい、チーズ!」
こちらはジャングルジムを使うようです。「上に乗りたい人はじゃんけんですよ!」
無事、全員のポジションが決まりました。
どんな写真が撮れたのかは、卒業アルバムまでのお楽しみです。
りんご狩り(2年生)
2年生が校外学習でりんご狩りに行ってきました!
りんご園に着くと、りんごの取り方などを説明していただき…
りんごを試食させていただきました。「おいしい~!」
さて、いよいよりんご狩り開始です。「うわあ、たくさんあるなあ」
「どれがいいかな」「あれが赤くて大きいよ!」
「これに決めた!」
「おいしそうなりんごをゲットしたよ!」
ニューサンピアの中の「いきがいの森」でお弁当タイム。
午後には雲も晴れて暖かくなり、広い野原で自然遊びを楽しみました。
「落ち葉のベッド、気持ちいい~」
「大きな枝を見付けたよ!」
「葉っぱのお面、ステキでしょう?」
こちらは髪飾り。本格的!
木登りにも挑戦!どこまで登れるかな?
秋の味覚と自然を満喫した一日になりました!
<今日のプラスワン>
今日の給食は、宇都宮の歴史にちなんだ「宮っ子ランチ」でした。
船頭鍋は、鬼怒川を使って江戸に物資を運んでいた船の船頭さんたちが、地元の食材を使って食べていたと言われる鍋料理がもとになっています。
みんなで考える算数(5年生)
5年生の算数の時間です。
今日の問題は、距離とかかった時間の違う3人のなかで、誰が一番速いか、です。
まずは、どんな方法で求められるか、個人で考えてみましょう。
「前の単元で学んだことが使えそうだな」
個々の考えを持ち寄って、グループで考えます。
相手に分かるように説明することは、自分自身の考えを整理するうえでも有効です。
分からないときは、どんどん聞き合いましょう。
時には、先生も仲間入り。「これってどういうことかな?」
グループの発表資料は、一人一台端末で作ります。
どういうふうに書いたら、分かりやすいかな。
各グループの考えを全体で共有していきます。
いろいろな考えに触れることで、自分の考えも深まっていきます。
<>今日のプラスワン>
今日は、「おはなし給食」でした。
今日のお話は、1年生の教科書にも載っている「サラダでげんき」です。
病気のお母さんのためにりっちゃんが作ったおいしいサラダ。
野菜たっぷりのサラダを再現しています。
おにぎりデー&いきいきタイム
今日は、おにぎりデーです。
みんな、朝からうきうき、そわそわ。お昼が待ちきれない様子でした。
おいしい顔、大集合!
「今日、自分でおにぎりを握った人ー?」「はーい!!」
自分で握ったおにぎりだから、おいしさも倍増だね。
楽しい給食のあとは、楽しい昼休みが待っていました。
今日は、縦割り班で遊ぶ「いきいきタイム」です。
お腹も心も嬉しさ満タンの一日でした。
小筆で名前を書こう!(4年生)
4年生の書写の時間です。
今日は小筆を使って名前を書く練習をしていました。
半紙を四等分したところに、お手本を見ながら書いていきます。
「1回目と比べると、ここが良くなったかな?」
友達の字を見て回りましょう。人の字を見るのも勉強になります。「ここが上手だね」
見付けた友達のよいところを発表し合います。たくさん見付けられたね。
それでは、最後の1回を練習してみましょう。
みんな真剣そのもの。
おしゃべりの声が全く聞こえません。すごい集中力!
「今日は、ここがよく書けました!」
片付けが早く終わったので、おまけの時間。「僕、私の字を見て!選手権」です。
ここでも、書かれた字の良いところを見付けて発表します。
自分の良いところ、友達の良いところを見付け合うことで、自信をもって学習を進めることができていました。
<今日のプラスワン>
学校では、「めざせ!あいさつ名人!」の声掛けのもと、子供たちに元気な挨拶を奨励しています。
今日は、「第1回 あいさつ名人」として13名の児童が表彰されました。
これからも、たくさんの「あいさつ名人」が生まれてくれることと期待しています。