文字
背景
行間
活動の様子
2学期が始まりました!
短い秋休みを挟んで、いよいよ今日から1年間の折り返し、2学期の始まりです。
朝、昇降口に、子供たちの明るい笑顔と元気な挨拶が戻ってきました。
始業式では、3年生の代表が「2学期の目標」を発表しました。
2学期は「実り」の学期。3月に大きな実が成るよう、一人一人の目標達成に向けて支援してまいります。
1学期終了です
今日で1学期が終わります。朝の活動の時間に、終業式が行われました。
終業式では、児童代表として2年生と4年生が1学期の振り返りを発表しました。
そして、終業式といえば、通知票!
1年生にとっては、初めての通知票です。
一人一人名前を呼ばれて、担任から手渡しされます。
渡すときには、1学期に頑張っていたことや…
よくできていたことなどが伝えられていました。
「こんなことをがんばっていましたね。すばらしかったよ。」
関に戻ったら、早速チラリ…。
どの教室でも、のぞきこむように通知票を見る姿が見られました。
通知票にも、1学期中の頑張りや成長がたくさん書かれています。
これから頑張ることの手がかりも書かれているはず。
どんなことが書かれていたかな?
この通知票を、さらなる成長のきっかけにして欲しいと願っています。
<今日のプラスワン>
10月10日は「目の愛護デー」です。今日の給食は、目によい成分を含む食品を使った「目の愛護デー」献立でした。
南小運動会!
昨日、延期になってしまった運動会ですが、本日、無事に実施することができました。
開会式 代表児童入場
1年生 「かけっこ」
4年生 「トライ&シュートでゴールに走れ!」
5年生 「Shine race]
2年生 「2年♪サファリパーク」
3年 「台風の目」
6年 「天国と地獄」
4~6年 「勝利を引き寄せろ!」
1年生 「ダンシング玉入れ」
2年生 「玉だ!」
3年生 「スピードレーサー」
4~6年 「南小ソーラン2023」
紅白対抗リレー(女子)
紅白対抗リレー(男子)
一人一人が全力を出し切り、すばらしい運動会になりました!
ご参観いただいた皆様、テント片付けをお手伝いくださった皆様、本当にありがとうございました。
お楽しみ会をしよう(1年生)
もうすぐ1学期も終わりです。1年生がお楽しみ会をするための話合いをしていました。
「お楽しみ会では、どんなことをしたいですか?」
「うーん、どんなことができるかなあ」
「こんなことがやりたいです!」どんどんアイディアが出てきます。すごいぞ、1年生。
こんなにたくさんの意見が出ました。どれも楽しそうですね。
出された意見の中から、多数決でやることを決めます。
何に決まったのか、楽しみにしたいので、顔を伏せて手を挙げています。
票が多く集まったもので、決選投票です。今度は、顔をあげておいてね。
自分の意見をしっかり伝えることができていますね。
結果発表!無事に、お楽しみ会の内容が決まりました。
みんな、上手に話合いをすることができました!
授業終了の挨拶も、ビシッと決まって格好いいですね。
<今日のプラスワン>
今朝の校庭の様子です。運動会は、残念ながら明日に延期となりました。
明日は、お天気もよくなる予報です。楽しい運動会になりますように!
明日は運動会!
明日の運動会に向けて、5・6年生が前日準備を行いました。
高学年らしく進んで働く姿が見られました、さすがです!
石拾いや草むしりも行い、明日に備えます。
全体の準備が終わると、係に分かれて最後の打ち合わせをしました。
ピストルの調子はどうかな?
用具の確認もばっちりだね。
働き者の5・6年生のお陰で、あっという間に準備が終わりました。
さあ、あとは明日の本番を待つだけです。天気になあれ~!