日誌

活動の様子

第1回全体練習&係打合せ

雨で延期になっていた運動会第1回全体練習が行われました。

今日は、開閉会式の練習です。

各学級から出た案をもとに、代表委員会が考えた今年のスローガンです。

昼休みをロングにして、5・6年児童の係打合せも行いました。

運動会に向けて、ますます気合の入る子供たちです。

 

本当の自由とは…(6年生)

6年生のが道徳で「自由」と「自分勝手」について考えていました。

一人一授業での授業研究のため、先生方がたくさん参観に来ています。

6年生が考えた「自由」は、「周りは関係なく、自分の好きなことをすること」。

修学旅行の夜、夜遅くまでおしゃべりをしてしまった主人公たち。

さて、自分だったらどうするかな?

ほとんどの子がおしゃべりに参加すると答えました。

主人公たちの行動から、「自由」と「自分勝手」の違いについて考えます。

さて、子供たちの考えた「本当の自由」とは…?

友達の意見を確かめ合うことで、考えを深めていきます。

振り返りには、こんなことが書いてありました。

放課後には、授業を参観した先生方による授業研究会が行われました。

より良い授業をめざして、日々、研修を重ねています。

 

 

オンライン自動車工場見学(5年生)&第2回地域協議会

10/29、5年生の社会でオンライン自動車工場見学が行われました。

見学するのはトヨタの自動車工場です。

実際の工場では入れない場所も、オンラインなので見せてもらうことができました。

自動車が組み立てられるまでの工程を熱心に見つめる子供たち。

自動車作りの工夫について、分かったことをメモしていきます。

クイズに答えたり、

質問したりするコーナーもあり、楽しく学ぶことができました。

 

<今日のプラスワン>

第2回地域協議会が開かれ、委員の皆様に授業の様子を見ていただきました。

わんぱく公園で遊んだよ!(2年生)

10/25、2年生が校外学習でわんぱく公園に行きました。

朝方に降っていた雨もすっかり止みました。

最初に行ったのは、わんぱく公園の隣りにある壬生おもちゃ博物館です。

おもちゃ博物館は、名前のとおり、子供たちの大好きなおもちゃがいっぱい!

自由に遊ぶことができます。

子供たちは時間を忘れて夢中で遊んでいました。

午後はわんぱく公園で外遊びです。

お日様も出てきて気持ちよい秋空の下、自然の中での遊びを楽しみました。

室内遊びと外遊び、心行くまで体を動かし、大満足の1日になりました。

 

 

友達と楽しく話すには…(1年生)

1年生が国語の時間に、「楽しく会話を続けるコツ」を勉強していました。

友達が話した後、どんな受け答えをすれば、会話が弾むかな?

ペアで練習してみましょう。

「上手にできましたか?前に出てできる人?」

「はーい」元気よく手があがりましたが…

いざ前に出てくると、恥ずかしさもあって上手にできません。

そこで、先生がお手本を見せたあと、

「会話が弾むコツ」をもう一度確認すると…

前より楽しく話ができました!

困っているペアは、そっと先生がお手伝い。

「1回目より話が弾んだ人?」「はーい」

楽しく話を続けるコツ、お家の人とも試してみてね。