日誌

活動の様子

授業力向上を目指して(1年生)

11/29、学校全体の授業力向上を目指し、外部の先生をお招きしての授業研究会を行いました。

7月に続き第2回目の今回は、1年生の算数の授業を取り上げました。

今日の課題は「12-9」です。一の位から9は引けないけれど、どうしよう…?

まずは自分で考えてみます。「工夫すれば引けそうだよ!」

すぐに思いつかない子には、先生が声を掛けたりヒントカードを渡したりします。

 

どんな考えで計算したのか、隣りの友達に説明してみよう。

友達に説明することで、自分の考えを整理することができます。

「あれえ?2人の答えが合わないよ?」「どうしてだろう?」

考えの違いに気が付くのも、とても大切です。

1年生でも、しっかりと自分の考えを表すことができました!

考えが整理できているので、みんなの前でも堂々と発表できますね。

最後に、今日の学習と同じタイプの問題を解いてみて、理解度を図りました。

放課後には、先生方による授業研究会が行われました。

指導助言として、教育委員会から指導主事の先生をお招きしました。

子供たちが主体的に取り組める楽しい授業にしようと、活発な意見交換が行われました。

 

子ども自転車免許事業(4年生)

天候の都合で延期になっていた4年2組の「子ども自転車免許事業」が行われました。

(1組は10/28に行っています)

市の生活安心課の方が教えてくださいます。

お手本を見ながら、自転車に乗るとき気を付けることを確認します。

さあ、正しく乗ることができるのか、一人一人チェックです。

こぎ出すときは後ろから車が来ていないか、振り返って確認しましょう。

交差点では、一旦降りて自転車の向きを変えます。

路上駐車の車があったよ。どうすればいいかな?

車の横を通り抜ける前に、対向車が来ないか確認です。

指導員の方が、1人ずつ、丁寧に教えてくださいました。

見通しの悪い曲がり角では、自転車が角から出ないように気を付けて、車や人が来ないか確認しましょう。

安全に自転車に乗るためには、「大丈夫だろう」と過信せずに、必ず自分の目で確認することが大切なことが分かりました。

正しい乗り方を忘れずに、安全に自転車に乗りましょう!

 

<今日のプラスワン>

校庭のイチョウやモミジがきれいに色付きました。

 

あいさつ運動&こんにちは運動

11/25~11/29は第2回あいさつ週間です。

登校班ごとに割り当て日を決め、あいさつ運動を行っています。

朝から、元気なあいさつが聞こえてきます。

PTAや地域の方のほか、学校園統一のあいさつ週間なので、木・金は雀宮中学校のお兄さん、お姉さんも来てくれます。

さらに、新しい試みとして、業間・昼休みの「こんにちは運動」も始まりました。

こちらは、各クラスごとに遊びから帰ってくる友達をあいさつで迎えます。

1年生も、元気なあいさつで校内を明るくしてくれました!

あいさつをする側、返す側を体験することで、一人一人にあいさつの大切さや気持ち良さを気付かせることがねらいです。

全員の「あいさつパワー」で、さらにあいさつの響き渡る気持ちのよい雀南小を目指していきます。

 

修学旅行(2日目)

昨日に続き、6年生の修学旅行の様子をお知らせします。

今日は、2日目の東京方面の様子です。

 

朝食はホテルのバイキングでした。

たくさんの料理が並んで、美味しそう!

1日目の夜、どの部屋も就寝時刻を守っていたので、2日目も朝から元気いっぱいです。

2日目は朝から青空が広がりました。

最初の見学地は国会議事堂です。

テレビのニュースで映る本会議場にも入りました。

各都道府県の木を探しながら、写真撮影場所に移動です。

「栃木県のトチノキはどこかな?」

お昼は両国でちゃんこ鍋を食べました。

午後はスカイツリーの見学です。

とても混んでいましたが、お土産はしっかりゲットできました!

「家には帰りたいけど、修学旅行は続いて欲しい…」などという声も聞こえるほど、

楽しくて、あっという間に過ぎた2日間.でした。

修学旅行を終え、またひとつ成長した6年生です。

 

修学旅行(1日目)

11/21(木)~22(金)、6年生が修学旅行に行ってきました。

1日目は、鎌倉での班別行動と横浜中華街での夕食です。

スタートは鎌倉の大仏様。

バスを降りた時には小雨がぱらつく天気でしたが、日頃の行いの賜物か、班別で歩き出すころにはすっかり雨が止みました。

大きなトラブルもなく、みんなで力を合わせて鎌倉の街を散策することができました。

途中、お土産を買ったり美味しいものを食べたりし、みんな大満足。

集合時刻を守って、全ての班が鶴岡八幡宮に集まることができました。

バスに乗って横浜中華街へ。

中国の武将関羽を祀っている関帝廟を見学しました。

そのまま中華街で夕食です。お腹いっぱい食べられたかな。

ホテルに到着!部屋によっては、横浜の夜景が一望できたようです。

⇒2日目に続く