日誌

活動の様子

しもつけ新聞塾(4年生)

4年生の国語の学習で、出前授業「しもつけ新聞塾」が開かれました。

講師は、下野新聞の記者の方です。

まずは、見出しやリードなど紙面構成について学びました。

普段は新聞を見る習慣がない子供たちも、みんな、じっくり紙面を見ています。

次に「桃太郎」のお話をもとに、文章を書くうえで大切な「5W1H」について学びました。

「誰が」「いつ」「どこで」「何をした」?

「あれ?桃太郎ってどんなお話だったけ?」

「やった!大事なことだけを書き出せたよ!」

最後に、今日、学んだことをもとに、鏡優翔選手に関する記事の見出し作りに挑戦しました。

分かりやすく、読者の興味を引く見出しができましたね!

難しい漢字が多いけれど、たまには新聞を読んでみるのもいいかもしれませんね。

 

1学期終了です!

今日は終業式。1学期の最終日です。

最終日と言えば、ワクワクドキドキの通知票です!

一人一人、1学期の頑張りの様子を説明されながら渡されました。

どんな頑張りの様子が書かれていたかな?

1年生は初めての通知票です。

頑張ったことをたくさん誉めてもらって、ニコニコ笑顔です!

そして、6年生は、小学校で通知票をもらうのはあと2回。

みんな、とってもうれしそう。

最後の通知票に向けて、2学期も頑張ろうね!

 

<今日のプラスワン>

今日の給食は、一足早い「十三夜給食」でした。

栗ご飯とけんちん汁のお月見メニューに加え…

うさぎハンバーグとお月見団子付きでした!

 

運動会練習が始まりました!

11/6の運動会に向けて、各学年で練習が始まりました。

1年生は小学校で初めての運動会。

まずは、走力をもとに赤白の組み分けを行います。

こちらは4年生。リレー選手決めでしょうか?

今年度は、1・2・3年生合同でのダンスもあります!

どんなダンスを披露してくれるのか、どうぞお楽しみに!

 

おにぎりデー

今日は「おにぎりデー」。

給食の時間は、学校で用意したおかずとお家から持ってきたおにぎりを食べました!

「私のおにぎり、見て見て!」みんな、とびきりの笑顔でした。

 

「今日のおにぎりを自分で作った人?」と聞くと、どこのクラスでもたくさん手があがりました。

保護者の皆様、お忙しい朝にご協力いただき、本当にありがとうございました。

音楽は楽しいね(1年生)

少し前の様子になりますが、1年生の音楽の授業の様子をお届けします。

みんなで鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

先生のお手本に合わせて、上手に弾けるかな?

すごい!みんな、ちゃんと5本の指を使って弾けていますね!

最後は、先生のオルガンに合わせてみんなで演奏してみましょう!

次は、歌を歌いますよ。

ドレミファソラシドに合わせて、低くなったり…

高くなったり。

身体全体を使うことで、音の高低を体で感じて覚えます。

最後は、みんなが大好きな「さんぽ」の歌です。

曲に合わせて、自由に散歩しながら歌ってみよう!

1年生の音楽は、まさに「音を楽しむ」です。

身体を使って楽しみながら、音楽の基礎を学んでいきます。

 

<今日のプラスワン>

今日はおはなし給食でした。

今日のお話は「ぎょうれつのできるはちみつやさん」です。

絵本に合わせて「はちみつパン」が出ました。