日誌

活動の様子

1月15日(月)各種たより 更新情報(学年・図書・給食・献立表)

学年だより 図書館だより 給食だより 献立表

更新しました。

トップページ上部「各種お便り」からご覧になれます。

また,次のリンク先をクリックいただいてもご覧になれます。

学年だより

 https://www.ueis.ed.jp/school/nishigaoka/cabinets/cabinet_files/index/59/dc84afa3928194d6c7867e4cb2e4d7e9?frame_id=69

図書館だより

https://www.ueis.ed.jp/school/nishigaoka/cabinets/cabinet_files/index/59/ba438fbfde47a4981a94c3d08649444e?frame_id=69

給食だより

https://www.ueis.ed.jp/school/nishigaoka/cabinets/cabinet_files/index/59/01388e33cedb6d1602ce5fb93d69031d?frame_id=69

献立表

https://www.ueis.ed.jp/school/nishigaoka/cabinets/cabinet_files/index/59/8685e8c0920ad2e0525550ce90985fd2?frame_id=69

明日から冬休み

早いもので,あと一週間ほどで令和5年が暮れようとしています。

冬休み前の最終登校日,寒さの中ですが子供たちは元気に登校してきました。

そして今日はクリスマス。西が岡小の子供たちのところにもサンタさんがきてくれたようですね。

 

今日の給食は,クリスマス献立でした。

麦入りご飯,牛乳,もみのきハンバーグ,ほうれん草とコーンのソテー

ミネストローネスープ,クリスマスイチゴプリン

みんな食べる前からわくわくです。

5年生は家庭科で作ったランチマットを敷いておいしそうに食べていました。

  

 

保護者の皆様,地域の皆様には今年もたいへんお世話になり,ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

ウインターフェスが行われました

今回のウインターフェスは,縦割り班ごとに長縄跳びの回数を競いました。前回の練習時よりも跳ぶ回数が増えている班が多く,練習の成果が発揮されたようです。班で協力して活動する姿が多く見られ,楽しい時間となりました。

    

12月22日(金)西が岡小のICT支援員の先生

今年度も,西が岡小学校では,様々な授業でICT支援員の先生にお世話になっています。

毎週金曜日と毎月1回の水曜日に,担任とのT・Tのもとご指導いただいています。

スマイルネクストドリル(AIドリル)、学習支援ソフト「スクールタクト」やGooglechromeのスライドショーなど、子どもたちは、多岐にわたるICT教材も活用しながら、日々学習事項の習得を目指して取り組んでいます。そして、円滑なICT教材の活用に向けて,担任と連携しながら,子どもたちへの良いアドバイスをいただいています。

5年1組でのタブレット学習の様子をご紹介します。

12月21日(木)音楽朝会発表に向けて(6年)

5月から4年生→5年生→2年生→3年生→1年生と演奏発表してきた音楽朝会。

1月は、満を持して6年生が演奏を披露します。

音楽の学習を中心に、10月から練習に取り組んでいます。

練習曲は「カントリーロード(合奏)」と「すてきな友達(同声二部合唱)」の2曲。

これまで1組・2組と別々に練習してきました。

演奏本番1か月をきり、今週から1・2組合同での練習も始めました。

合同練習1回目は、音楽室での練習。

1・2組合わせて70名弱の合唱・合奏は迫力があり、合同練習をした子どもたちも、厚みのあるハーモニーから学年演奏の醍醐味を実感していました。

冬休み明け、3回の体育館でのホール練習を経て、1月16日(火)に、音楽朝会で演奏します。

心のある演奏を目指して、児童・教職員での相互協力のもと取り組んでいきます。

当日は6年生の保護者の皆様も,ぜひお越しください。

練習の様子を紹介します。